広島の石棺の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
>
石棺の古墳
> 広島の石棺の古墳
広島の石棺の古墳 [ 計:21 表示:1 - 20 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
岩脇古墳
- 広島 円墳
【いわわきこふん】
広島県三次市粟屋町字柳迫
標高約210m、江の川合流地点を一望できる丘陵上に立地。直径約31m・高さ約...
後口山古墳石室
- 広島 不明
【うしろくちやまこふんせきしつ】
広島県尾道市御調町丸河南86-1 御調歴史民俗資料館
偶然立ち寄った歴史民俗資料館内に! 殆ど廃墟(失礼)の様な元は学校? ...
金箱古墳
- 広島 円墳
【かなばここふん】
広島県呉市安浦町三津口(グリーンピアせとうち敷地内)
1883(明治16)年頃、箱式石棺2基が村人によって発見され、近隣住民により...
北塚古墳
- 広島 不明
【きたつかこふん】
広島県福山市駅家町服部永谷
丘陵裾部に築造された終末期古墳で、盛り土が失われ花崗岩製の組合式家形石棺(横...
西願寺山墳墓群
- 広島 不明
【さいがんじやまふんぼぐん】
広島県広島市安佐北区口田2丁目
西願寺古墳公園として整備されて、1枚目の写真左手の上段部と中央奥の下段部に分...
貞丸古墳
- 広島 円墳
【さだまるこふん】
広島県三原市本郷町南方
【主要な古墳】尾原川左岸の丘陵斜面に立地する円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
下山手古墳群
- 広島 群集墳
【しもやまてこふんぐん】
広島県三次市向江田町
184号線神杉の交差点から広域農道を東進尾道道を過ぎてすぐ右手に目的地の配水...
須賀谷第1号古墳
- 広島 円墳
【すがたにだいいちごうこふん】
広島県広島市東区温品町
自動車専用道路建設に伴い移築保存
仙人塚古墳
- 広島 円墳
【せんにんづかこふん】
広島県東広島市高屋町郷
4世紀末~5世紀初頭の円墳。 直径24m、高さ2m。 埋葬施設は箱形石棺...
空長第2号古墳
- 広島 円墳
【そらながだいにごうこふん】
広島県広島市安佐南区西原1丁目
広島市祇園公民館の中に移設してあります。
田万里鏡田古墳群
- 広島 不明
【たまりかがみでんこふんぐん】
広島県竹原市田万里町鏡田
国道2号線(信号機なし)から北上新幹線ガードを超えてすぐ右手前方に見えます。...
寺山古墳
- 広島 不明
【てらやまこふん】
広島県府中市栗柄町
寺山第1号古墳か 昭和54年送電鉄塔改修工事伴い発掘調査後 現在の西龍寺...
峠古墳
- 広島 円墳
【とうげこふん】
広島県呉市蒲刈町宮盛
直径約8m・高さ約1mの円墳。箱式石棺2基が見つかり、うち1基から女性人骨の...
塔ノ岡古墳
- 広島 不明
【とうのおかこふん】
広島県東広島市豊栄町安宿
神社に立ち寄ったら古墳の地図が有りました。 ほとんど埋もれてますが、これ?
八幡山大池古墳石室
- 広島 不明
【はちまんやまおおいけこふんせきしつ】
広島県東広島市西条町下三永10929-1
西条町大字御園宇八幡山にあった箱式石棺を三永歴史民俗資料館の中に移築。
日向古墳
- 広島 不明
【ひゅうがこふん】
広島県世羅郡世羅町川尻
箱式石棺、長さ1.8m、幅0.3m、高さ0.3m。 墳丘流失、石棺半壊。
二子塚古墳
- 広島 前方後円墳
【ふたごづかこふん】
広島県福山市駅家町中島・新山
全長68mの前方後円墳。後円部径41m・高さ6.5m、前方部幅27m・高さ4...
丸山神社2号古墳
- 広島 円墳
【まるやまじんじゃにごうこふん】
広島県東広島市西条町助実
丸山神社の境内にあります。 1号墳(47mの前方後円墳)は左手に? ...
三ツ城古墳
- 広島 前方後円墳
【みつじょうこふん】
広島県東広島市西条中央7丁目
【主要な古墳】標高約235m、八幡山から北に延びる丘陵先端部に立地。全長約9...
御年代古墳
- 広島 円墳
【みとしろこふん】
広島県三原市本郷町南方
【主要な古墳】標高約50m、尾原川左岸の丘陵斜面に立地する山寄せの円墳と考え...
< 前へ
1
2
次へ >
ツイート
関連タグ
木棺
石棺
埴輪棺
陶棺
漆棺・夾紵棺
棺(その他)
>> 全てのタグを表示