茨城の古墳
茨城の古墳 [ 計:217 表示:1 - 20 ]
牛伏2号墳 - 前方後円墳
【うしぶしにごうふん】
茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園
全長45mの前方後円墳。後円部径28m・前方部幅36m。
十二所神社境内に...
牛伏3号墳 - 前方後円墳
【うしぶしさんごうふん】
茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園
全長44mの前方後円墳。後円部径26m・高さ4.2m、前方部幅26m・高さ3...
舟塚古墳 - 前方後円墳
【ふねづかこふん】
茨城県水戸市大足町
全長75~80mの前方後円墳。
牛伏17号墳 - 前方後円墳
【うしぶしじゅうななごうふん】
茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園
全長約60mの前方後円墳。後円部径35~38m・高さ約5.5m、前方部幅約1...
原塚古墳 - 円墳
【はらつかこふん】
茨城県常陸太田市箕町字原塚235
墳丘の現状は直径6m、高さ2mほど。横穴式石室が開口。玄室長5m、幅2.5m...
武者塚古墳 - 方墳
【むしゃづかこふん】
茨城県土浦市上坂田
【主要な古墳】標高約29m、桜川左岸の台地上に立地。調査時、墳丘は既に削られ...
糠塚古墳群 - 円墳
【ぬかづかこふんぐん】
茨城県北茨城市中郷町汐見ヶ丘1-1259-153
古墳公園内に径20mほどの円墳2基がある。昭和50年に発掘調査。
馬塚古墳 - 円墳
【うまづかこふん】
茨城県水戸市愛宕町
那珂川を見下ろす台地上に立地。直径約14m・高さ約2mの円墳。
古墳の前に...
舟塚山古墳 - 前方後円墳
【ふなつかやまこふん】
茨城県石岡市大字北根本597番地外
【主要な古墳】全長186m、県内最大の前方後円墳。後円部径90m・高さ11m...
富士見塚古墳群 - 古墳群
【ふじみづかこふんぐん】
茨城県かすみがうら市柏崎1546-71 ほか
【主要な古墳】前方後円墳1基、円墳4基。うち3基が県指定史跡。1号墳は墳丘全...
日下ヶ塚(常陸鏡塚) - 前方後円墳
【ひさげづかひたちかがみづか】
茨城県東茨城郡大洗町磯浜町字日下ヶ塚2865-8ほか
【主要な古墳】全長103.5mの前方後円墳。埴輪・周溝あり。1948(昭和2...
毘沙門塚古墳 - 前方後円墳
【びしゃもんづかこふん】
茨城県猿島郡境町大字横塚字宮前
標高約18m、利根川左岸の台地上に立地。横塚古墳群を代表する全長約60mの前...
牛伏4号墳 - 前方後円墳
【うしぶしよんごうふん】
茨城県水戸市牛伏町 くれふしの里古墳公園
墳長52mの前方後円墳。後円部径30.5m・高さ6.8m、前方部幅35.4m...
諏訪古墳 - 前方後円墳
【すわこふん】
茨城県笠間市小原
推定全長52.8mの前方後円墳。現在の規模は全長33.6m、後円部径26.4...
一本松古墳 - 円墳
【いっぽんまつこふん】
茨城県笠間市小原1115
直径約30m・高さ約4mの円墳。
市指定史跡、1981(昭和56)年指定。
牛渡銚子塚古墳 - 前方後円墳
【うしわたちょうしづかこふん】
茨城県かすみがうら市牛渡4002-2
全長約64m、後円部高さ約5.6m、前方部高さ約2.7m。別名「勅使塚」とい...
坂稲荷山古墳 - 前方後円墳
【さかいなりやまこふん】
茨城県かすみがうら市坂4016
全長70.6m、後円部径40.7m、高さ9.8mの前方後円墳。周堀がよく残っ...
田土部稲荷古墳 - 円墳
【たどべいなりこふん】
茨城県土浦市田土部
耕作地の中にポツンと1基。直径10m・高さ2~3m程の円墳で、墳丘上に石祠と...
今泉愛宕山古墳 - 前方後円墳
【いまいずみあたごやまこふん】
茨城県土浦市今泉字原田1601
墳長約60m、後円部高さ4.75m、前方部高さ6.5m、前方部は削平、後円部...
折越十日塚古墳 - 前方後円墳
【おっこしとおかづかこふん】
茨城県かすみがうら市坂字折越3518外
全長約60m。現在は開口していないが、後円部に横穴式石室があり、石室内部に朱...