群馬の古墳
群馬の古墳 [ 計:961 表示:481 - 500 ]
玉村町27号墳 - 円墳
【たまむらまちにじゅうななごうふん】
群馬県佐波郡玉村町大字角渕1977 ほか
直径約20m・高さ約4.5mの円墳。
墳頂部に石祠がある。
参考資料...
玉村町26号墳 - 円墳
【たまむらまちにじゅうろくごうふん】
群馬県佐波郡玉村町大字角渕1974 ほか
直径約25.5m・高さ約4.5mの円墳。
墳丘上は一部墓地になっている。松...
大国塚1号墳 - 円墳
【だいこくづかいちごうふん】
富岡市富岡
未調査のため詳細は不明だが、6世紀後半に築造された円墳と考えられている。
大黒塚古墳 - 前方後円墳
【だいこくづかこふん】
群馬県前橋市下大屋町555-2
全長約30mの前方後円墳。
内部構造は未調査のため不明。六鈴鏡や勾玉、須恵...
大日山古墳 - 円墳
【だいにちやまこふん】
群馬県太田市下小林町710外
直径約36m・高さ約5mの円墳。
出土した埴輪などから6世紀初頭の築造と推...
達磨山古墳 - 円墳
【だるまやまこふん】
群馬県伊勢崎市五目牛町624
直径約35mの円墳。墳丘から2基の箱式石棺と1基の粘土郭が見つかり、多数の遺...
壇塚古墳 - 円墳
【だんづかこふん】
群馬県前橋市粕川町月田
直径約25m・高さ約4m、2段築成の円墳で葺石・円筒埴輪・形象埴輪(人物・馬...
築地9号墳 - 円墳
【ちくじきゅうごうふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字築地
10号墳の南に位置します。10号墳よりやや小ぶりで、直径7m、高さ1mです。...
築地10号墳 - 円墳
【ちくじじゅうごうふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字築地
雑木林の中に墳丘があります。直径10m、高さ1mほどの墳丘で、墳頂部からやや...
長円寺古墳 - 前方後円墳
【ちょうえんじこふん】
群馬県太田市藪塚町554-1 長円寺
長円寺境内。全長約32.7mの前方後円墳とされている。
『上毛古墳綜覧』掲...
朝子塚古墳 - 前方後円墳
【ちょうしづかこふん】
群馬県太田市牛沢町1110-2他
標高約34m、利根川左岸の台地上に立地。全長123.5mの前方後円墳。後円部...
長昌寺A号古墳 - 円墳
【ちょうしょうじえーごうこふん】
群馬県みどり市笠懸町西鹿田846 長昌寺
直径約17m・高さ約2.5mの円墳。
墳丘上には五輪塔や庚申塔が多数置かれ...
長昌寺B号古墳 - 円墳
【ちょうしょうじびーごうこふん】
群馬県みどり市笠懸町西鹿田846 長昌寺
直径約20m・高さ約2mの円墳で、墳頂部が削られ長昌寺歴代住職の墓所となって...
長者塚古墳 - 円墳
【ちょうじゃつかこふん】
桐生市新里町関字下長者194
墳丘の破壊が激しいが、直径約20mの円墳(五角形墳?)とされている。埋葬施設...
鳥崇神社古墳 - 前方後円墳
【ちょうそうじんじゃこふん】
群馬県太田市鳥山中町850 鳥崇神社
標高約52mの台地上に立地。全長約66mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ...
長楽寺遺跡1号墳 - 円墳
【ちょうらくじいせきいちごうふん】
群馬県太田市世良田町3113-9 太田市立新田荘歴史資料館
資料館建設に伴う発掘調査で発見された直径約18mの円墳で、墳丘は失われていた...
塚原古墳群(高崎市吉井町) - 群集墳
【つかはらこふんぐん】
群馬県高崎市吉井町池・矢田
吉井町矢田から池にかけての丘陵上とその延長線上の丘の上に円墳群があります。こ...
塚原古墳群A号墳(仮称) - 不明
【つかはらこふんぐんえーごうふん】
群馬県高崎市吉井町池
梅林の南端、畑との境界付近に比較的大きな墳丘が残ります。
※群馬県古墳...
塚原古墳群C号墳(仮称) - 不明
【つかはらこふんぐんしーごうふん】
群馬県高崎市吉井町池
塚原古墳群の南側に、藪に覆われた大きな墳丘があります。直径は15m前後です。...
塚原古墳群B号墳(仮称) - 不明
【つかはらこふんぐんびーごうふん】
群馬県高崎市吉井町池
吉井町147号墳北、農道のカーブの内側に大きな墳丘が残ります。
※群馬...