群馬の古墳情報

群馬の古墳

群馬の古墳 [ 計:961 表示:521 - 540 ]

寺山古墳
寺山古墳 - 前方後方墳 【てらやまこふん】 群馬県太田市強戸町162-1外 標高約80m、金山丘陵の北西に張り出した支丘陵頂部に立地する全長約60mの前...
天子塚古墳
天子塚古墳 - 円墳 【てんしづかこふん】 高崎市保渡田町字屋敷廻乙1328 直径約30m・高さ約5mの円墳。 墳頂部に多数の庚申塔がある。 (『上毛...
天神古墳(玉村町No.133遺跡)
天神古墳(玉村町No.133遺跡) - 円墳 【てんじんこふん】 群馬県佐波郡玉村町大字福島1230-9 墳丘上に天満宮が建つ。
天神古墳
天神古墳 - 不明 【てんじんこふん】 群馬県甘楽郡甘楽町大字善慶寺字原 現状は直径15m程の円墳だが、前方後円墳の可能性もあるようだ。 埋葬施設は...
天神古墳群無名1号墳
天神古墳群無名1号墳 - 不明 【てんじんこふんぐんむめいいちごうふん】 群馬県利根郡川場村大字天神字城越 道路脇に横穴式石室と思しき巨石が露出している。
天神山古墳A陪塚
天神山古墳A陪塚 - 円墳 【てんじんやまこふんえーばいちょう】 太田市内ヶ島町1597、1628 太田天神山古墳の陪塚。直径約35mの円墳。天神山古墳主軸の延長線上に位置する...
天神山古墳群3号墳
天神山古墳群3号墳 - 円墳 【てんじんやまこふんぐんさんごうふん】 みどり市笠懸町西鹿田 天神山の裾周りで発見された古墳群の1基。直径約14mの円墳だったとみられ、小...
天台古墳
天台古墳 - 円墳 【てんだいこふん】 群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字天台843-62 直径10m、横穴式石室を持つ古墳。 『上毛古墳綜覧』掲載:明治村281号古...
天道山古墳
天道山古墳 - 円墳 【てんどうやまこふん】 高崎市佐野窪町 直径約24.2m・高さ約3.9mの円墳。 『上毛古墳綜覧』掲載:佐野村5号...
天王塚古墳(甘楽町)
天王塚古墳(甘楽町) - 前方後円墳 【てんのうづかこふん】 群馬県甘楽郡甘楽町大字福島1277-1、1277-2 別名「神明塚」。鏑川右岸の台地上に立地する全長約76mの前方後円墳。後円部径...
天王塚古墳(藤岡市)
天王塚古墳(藤岡市) - 円墳 【てんのうづかこふん】 群馬県藤岡市白石2129 直径約30m・高さ約4mの円墳で、墳頂に社殿が建つ。 円筒埴輪や須恵器、鳥...
天皇塚古墳
天皇塚古墳 - 円墳 【てんのうづかこふん】 安中市松井田町小日向字遠地谷戸 直径約18mの円墳。埴輪有り。 『上毛古墳綜覧』掲載:九十九村1号古墳
殿台山古墳
殿台山古墳 - 前方後円墳 【でんでやまこふん】 佐波郡玉村町大字下茂木 全長23.3mの前方後円墳。 『上毛古墳綜覧』掲載:芝根村4号古墳
当郷新田古墳
当郷新田古墳 - 円墳 【とうごうしんでんこふん】 館林市当郷町字新田 富士岳神社 道路沿いに直径5m程の墳丘が残る。 墳丘上に小さな祠と石碑あり。
十日塚古墳
十日塚古墳 - 円墳 【とおかづかこふん】 群馬県利根郡昭和村大字糸井字吹張 片品川左岸の段丘上に立地する直径約15m・高さ約2mの円墳。 埴輪が出土し...
十ケ塚古墳
十ケ塚古墳 - 円墳 【とおかづかこふん】 桐生市稲荷町1丁目 直径約10mの円墳。稲荷神社の土台になっている。 『上毛古墳綜覧』掲載:桐...
遠の腰古墳
遠の腰古墳 - 円墳 【とおのこしこふん】 みどり市大間々町桐原字宮岡 直径11mの円墳。埋葬施設は横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:大間々町1...
遠見山古墳
遠見山古墳 - 前方後円墳 【とおみやまこふん】 前橋市総社町総社字給人城川甲1410他 利根川右岸の台地上に立地する全長87.5mの前方後円墳。後円部径52.5m・...
斗合田愛宕様古墳
斗合田愛宕様古墳 - 円墳 【とごうたあたごさまこふん】 邑楽郡明和町斗合田 直径10mの円墳。墳丘上に愛宕神社が建つ。
斗合田富士嶽古墳
斗合田富士嶽古墳 - 円墳 【とごうたふじたけこふん】 邑楽郡明和町斗合田198 長良神社 社殿の後ろに直径10m程の墳丘が残存している。 墳頂部に祠あり。