群馬の古墳
群馬の古墳 [ 計:956 表示:1 - 20 ]
刈稲古墳 - 不明
【かんねこふん】
群馬県安中市西上秋間
私道沿いに崩れたお社があり、その背後、道路との間に石室が露出しています。石室...
天神山古墳群3号墳 - 円墳
【てんじんやまこふんぐんさんごうふん】
みどり市笠懸町西鹿田
天神山の裾周りで発見された古墳群の1基。直径約14mの円墳だったとみられ、小...
机古墳の竪穴式石槨 - 不明
【つくえこふんのたてあなしきせっかく】
群馬県吾妻郡東吾妻町岩下1887 旧岩島中学校内
旧岩島中学校の敷地内に移築・保存された竪穴式石槨。岩島駅の東方約600m、線...
中溝・深町遺跡 - 遺跡
【なかみぞふかまちいせき】
太田市新田小金井町320-3 小金井史跡公園
古墳時代前期の遺跡で、豪族居館と思われる建物や堀、井戸、倉庫の跡などが発見さ...
原之城遺跡 - 遺跡
【げんのじょういせき】
伊勢崎市豊城町
古墳時代後期の豪族居館遺跡。
南下C号古墳 - 円墳
【みなみしもしーごうこふん】
北群馬郡吉岡町南下 南下古墳公園
直径約15m・高さ約4mの円墳で、円筒埴輪片が採取されている。葺石・周溝の有...
清里3号墳 - 円墳
【きよさとさんごうふん】
群馬県前橋市池端町
直径約35.8m・高さ約5.8mの円墳。
墳頂に神明宮の社殿が建てられてい...
権現山古墳群 - 群集墳
【ごんげんやまこふんぐん】
伊勢崎市豊城町
権現山の中腹から麓にかけて直径20m前後の円墳が30基程分布している。
夫婦石東古墳 - 円墳
【めおといしひがしこふん】
北群馬郡吉岡町上野田夫婦石3559
直径8mの円墳。
萩原塚古墳 - 前方後円墳
【はぎわらつかこふん】
群馬県藤岡市瀧
龍泉寺裏にある前方後円墳。白石二子山古墳とほぼ同時期につくられたと思われる。
権現山2号墳 - 円墳
【こんげんやまにごうふん】
伊勢崎市豊城町権現山
県内でも珍しいL字型の石室を持つ古墳。
石室内から土器が大量に出土した。
大山古墳 - 円墳
【おおやまこふん】
群馬県高崎市下佐野町翁前343、349、353外
直径約56m・高さ7mの円墳。明治時代に発掘され、粘土槨から銅鏡や石製品が出...
峯林古墳 - 円墳
【みねばやしこふん】
群馬県高崎市若田町峯林512 八幡霊園内
八幡霊園内に保存されている直径17.6mの円墳。墳丘は2段築成で基壇の上に構...
西横野11号墳(塚原塚) - 円墳
【にしよこのじゅういちごうふんつかはらづか】
安中市松井田町人見
道路脇に横穴式石室が開口している。
藤岡町29号墳 - 円墳
【ふじおかまちにじゅうきゅうごうふん】
藤岡市藤岡
直径約17.6m(58尺)・高さ約2.4m(8尺)の円墳。
美九里村112号墳 - 円墳
【みくりむらひゃくじゅうにごうふん】
藤岡市三本木
直径約20m(66尺)・高さ約2.1m(7尺)の円墳。
横穴式石室が露出し...
十二所古墳 - 前方後円墳
【じゅうにしょこふん】
群馬県伊勢崎市磯町405-1
全長約48m、葺石・埴輪を備える前方後円墳で、周囲を幅約6mの堀がめぐる。後...
奥原53号墳 - 円墳
【おくばらごじゅうさんごうふん】
群馬県高崎市本郷町字塚中
直径約25m・高さ約5mの円墳で、3段築成で葺石・周溝を備える。埋葬施設は両...
殖蓮村76号墳 - 円墳
【うえはすむらななじゅうろくごうふん】
群馬県伊勢崎市本関町
粕川左岸の台地上、ため池の中に保存されている。
参考資料:
群馬県教...
皇子塚古墳 - 円墳
【おうじづかこふん】
群馬県藤岡市三ツ木字東原247ほか
鮎川西岸の河岸段丘縁辺部に所在。直径31m・高さ6m、4段築成の円墳で葺石・...