大阪の古墳
大阪の古墳 [ 計:149 表示:81 - 100 ]
新稲古墳 - 円墳
【にいなこふん】
大阪府箕面市新稲2丁目
6世紀に作られた横穴式石室の円墳で、後期古墳と云われる種類。
箕面近辺に現...
蕃所山古墳 - 円墳
【ばんしょやまこふん】
大阪府藤井寺市藤ヶ丘2丁目
現状で直径約22m・高さ約3mの円墳。埴輪片が採取されている。
国指定史跡...
浄元寺山古墳 - 方墳
【じょうがんじやまこふん】
大阪府藤井寺市青山1丁目
1辺約67m・高さ約10m、2段築成の方墳。葺石・周濠あり。
世界文化遺産...
菰山塚古墳 - 帆立貝式古墳
【こもやまづかこふん】
大阪府堺市堺区南丸保園2
元は墳丘全長36m、高さ3mの前方部が南向きの小規模な帆立貝形の前方後円墳。...
桜塚古墳群 - 古墳群
【さくらづかこふんぐん】
大阪府豊中市岡町北・中桜塚・南桜塚
豊中市の中央部、岡町から桜塚一帯に4世紀末~5世紀末に形成された中期古墳群。...
万年寺山古墳 - 不明
【まんねんじやまこふん】
大阪府枚方市枚方上之町1
意賀美神社境内に所在した古墳。墳形等は不明だが、明治時代に工事中に発見され、...
丸笠山古墳 - 前方後円墳
【まるがさやまこふん】
大阪府和泉市伯太町4丁目
全長約95mの前方後円墳。過去に埴輪が出土したようだが、詳細は不明。4世紀末...
(地蔵堂)丸山古墳 - 前方後円墳
【じぞうどうまるやまこふん】
大阪府貝塚市地藏堂
全長約70mの前方後円墳。後円部径約43m・高さ約5m、前方部幅約27m・高...
小金塚古墳 - 不明
【こがねづかこふん】
大阪府岸和田市岡山町
住宅街の中で孤立状態にある古墳。
市指定史跡、1977(昭和52)年指定。
昼神車塚古墳 - 前方後円墳
【ひるがみくるまづかこふん】
大阪府高槻市天神町1丁目 上宮天満宮境内
全長約60mの前方後円墳。後円部径35m・前方部幅40m、葺石を備える。前方...
青松塚古墳 - 円墳
【せいしょうづかこふん】
大阪府茨木市室山1丁目 北大阪警察病院内
現状は直径約20mの円墳だが、墳丘の流失が著しい。埋葬施設は南に開口する片袖...
海北塚古墳 - 不明
【かいほうづかこふん】
大阪府茨木市西福井1丁目
北摂山地からのびる段丘上の南端に立地。円墳とみられるが規模は不明、西に開口部...
鼻摺古墳(耳原方形墳) - 方墳
【はなずりこふんみのはらほうけいふん】
大阪府茨木市耳原3-10
1辺約33m・高さ約5.5mの方墳で、周囲に幅7~12mの濠がめぐる。196...
耳原古墳 - 円墳
【みのはらこふん】
大阪府茨木市耳原3丁目
直径約23m・高さ約8mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で全長約13...
安福寺横穴群 - 横穴墓
【あんぷくじよこあなぐん】
大阪府柏原市玉手町
安福寺の参道両側に分布する横穴墓群。凝灰岩層の斜面に30数基が開口、木棺や造...
萱振1号墳 - 方墳
【かやふりいちごうふん】
大阪府八尾市萱振町7-42 八尾北高等学校
1辺約27mの方墳で、幅約5mの周濠を備える。墳丘裾部や周濠部から朝顔形埴輪...
愛宕塚古墳 - 円墳
【あたごづかこふん】
大阪府八尾市神立4丁目
古墳時代後期(6世紀後半)の円墳で、両袖型の横穴式石室が南に開口している。石...
烏帽子形古墳 - 円墳
【えぼしがたこふん】
大阪府河内長野市喜多町
古墳時代後期に築造された直径約16m・高さ約3mの円墳。国指定史跡(烏帽子形...
寺山南山古墳 - 長方形墳
【てらやまみなみやまこふん】
大阪府堺市西区上野芝町1丁309-1 ほか
長辺44.8m・短辺36.3m、2段築成の長方形墳で葺石・埴輪・周濠を備える...
寝屋古墳 - 円墳
【ねやこふん】
大阪府寝屋川市寝屋川公園2370
直径約22m、高さ約5mの円墳で、周溝を備える。葺石・埴輪は確認されていない...