島根の古墳
島根の古墳 [ 計:88 表示:41 - 60 ]
塩津山1号墳 - 方墳
【しおつやまいちごうふん】
島根県安来市久白町
南北25m×東西20m、高さ3mの方墳だが、墳形や貼石など弥生時代の四隅突出...
塩津神社古墳 - 不明
【しおつじんじゃこふん】
島根県安来市久白町
墳丘が失われ、石棺式石室が露出。
玄室部長さ2m・幅3.15m・高さ2.2...
造山古墳群 - 古墳群
【つくりやまこふんぐん】
安来市荒島町
標高約60mの丘陵上に4基の古墳
1号墳は未整備、基底部が約60m、
...
神原神社古墳 - 方墳
【かんばらじんじゃこふん】
島根県雲南市加茂町神原
赤川左岸の神社北側に立地した1辺約30m・高さ5m以上の方墳で、葺石や埴輪は...
片山古墳 - 方墳
【かたやまこふん】
島根県浜田市下府町
標高41mの丘陵斜面に所在する1辺12m・高さ5mの方墳で、墳丘中段と裾部に...
毘売塚古墳 - 帆立貝式古墳
【ひめづかこふん】
島根県安来市黒井田町
安来駅の南東、低丘陵先端部に立地。全長約42mの帆立貝式前方後円墳で、葺石・...
岡田山1号墳 - 前方後方墳
【おかだやまいちごうふん】
島根県松江市大草町
意宇平野西部、低丘陵の裾部に立地。全長約24m、3段築成の前方後方墳で葺石・...
小坂古墳 - 不明
【こさかこふん】
島根県出雲市馬木町
神戸川左岸の丘陵斜面に立地。刈山古墳群の1基で直径約15m・高さ約3.5m、...
小丸山古墳 - 前方後円墳
【こまるやまこふん】
島根県益田市乙吉町
標高約40m、益田平野を一望できる山頂に築造された全長52mの前方後円墳。後...
大元1号墳 - 前方後円墳
【おおもといちごうふん】
島根県益田市遠田町3623-2 ほか
標高約64m、日本海を臨む丘陵上に立地。全長約85mの前方後円墳。後円部径5...
大谷原古墳 - 円墳
【おおたにばらこふん】
島根県鹿足郡吉賀町広石
直径10m程の円墳だったと推定されるが盛土は流失し、石室の基底部のみが残存し...
放れ山古墳 - 円墳
【はなれやまこふん】
島根県出雲市古志町新宮
神戸川左岸の丘陵先端部に立地。直径約15mの円墳で、墳丘上には桜の巨木が生え...
林古墳群 - 群集墳
【はやしこふんぐん】
島根県松江市玉湯町林
50基からなる古墳群
出雲地方では最古の横穴式石室を持つ前方後円墳(43号...
松本古墳群 - 古墳群
【まつもとこふんぐん】
島根県雲南市三刀屋町給下
6基からなる古墳群。
3号墳は古墳群最大規模、全長52mの前方後方墳。
寺谷尻古墳 - 不明
【てらたにじりこふん】
島根県雲南市大東町下久野
道路工事のため「こぶしの里」公園内に移築。
7世紀初めの横穴式石室を持つ。
伊賀見古墳群 - 方墳
【いがみこふんぐん】
島根県松江市宍道町白石
標高約20mの丘陵先端部に立地。方墳4基からなる古墳群で、1、2号墳は合わせ...
岩屋後古墳 - 不明
【いわやあとこふん】
島根県松江市大草町
標高約12m、意宇川左岸の水田内に立地。墳丘の流失・破壊が酷く、墳形・規模は...
坂灘古墳 - 不明
【さかなだこふん】
島根県大田市仁摩町仁万
古墳時代中期の古墳で規模・形態は不明。
埋葬施設が小屋で保存されている。
明神古墳 - 円墳
【みょうじんこふん】
島根県大田市仁摩町仁万
直径20m・高さ3m以上の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長約10.1...
順庵原1号墳 - 四隅突出墳
【じゅうなんばらいちごうふん】
島根県邑智郡邑南町上亀谷
出羽川の河岸段丘上に立地。全国で初めて発見された四隅突出型墳丘墓。県指定史跡...