岡山の古墳情報

岡山の古墳

岡山の古墳 [ 計:708 表示:181 - 200 ]

龍王池東古墳群(仮)
龍王池東古墳群(仮) - 群集墳 【りゅうおういけひがしこふんぐん】 岡山県岡山市北区高松稲荷 谷の南向き斜面に位置する3基からなる名称なしの古墳群。 ※情報なしの古墳が...
龍王池北古墳(仮)
龍王池北古墳(仮) - 不明 【りゅうおういけきたこふん】 岡山県岡山市北区高松稲荷 龍王池の北側遊歩道脇に位置する名称なしの古墳。天井部消失、横穴式石室が露出。...
緑山11号墳
緑山11号墳 - 円墳 【みどりやまじゅういちごうふん】 岡山県総社市上林 道路脇に位置。東に開口する両袖式の横穴式石室。石室全長8.3m、玄室長3.9...
山神下古墳群
山神下古墳群 - 群集墳 【やまがみしもこふんぐん】 岡山県岡山市北区西花尻 丘陵に位置4基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) 尾根...
向山古墳群(岡山市北区)
向山古墳群(岡山市北区) - 群集墳 【むかいやまこふんぐん】 岡山県岡山市北区西花尻 丘陵に位置する4基からなる古墳群。 ※現地で見られた古墳ですが、墳名は不確...
水別古墳群
水別古墳群 - 円墳 【みずわかれこふんぐん】 岡山県真庭市蒜山上長田 蒜山下長田字水別にあった3基の内、保存状態の良い2基を現地に移築。 ・...
丸山古墳群(真庭市)
丸山古墳群(真庭市) - 群集墳 【まるやまこふんぐん】 岡山県真庭市下砦部 丸山 山麓に3基、尾根上に5基の8基からなる古墳群。 ※その他、情報の無い古墳が...
新林古墳
新林古墳 - 円墳 【しんばやしこふん】 岡山県和気郡和気町加三方 尾根筋に登る山道脇10mの南斜面に位置。径10m、高さ2mほどの円墳。南に開...
清門池東古墳群
清門池東古墳群 - 円墳 【せいもんいけひがしこふんぐん】 岡山県和気郡和気町加三方 尾根上に位置する2基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
八幡前2号墳
八幡前2号墳 - 円墳 【はちまんまえにごうふん】 岡山県真庭市下呰部 八幡神社周辺に位置する3基からなる古墳群の1基。 ・2号墳(古墳マップ...
桃山2号墳
桃山2号墳 - 不明 【ももやまにごうふん】 岡山県真庭市下砦部 山麓に位置する4基からなる古墳群の1基。 ・2号墳(古墳マップ表示位置...
東大谷2号墳
東大谷2号墳 - 不明 【ひがしおおたににごうふん】 岡山県井原市七日市町 消防署の敷地内にある古墳です。少し山を登ったところにあり、ほとんど盛り土が流...
大黒山古墳群
大黒山古墳群 - 円墳 【だいこくやまこふんぐん】 岡山県加賀郡吉備中央町豊野 尾根上に位置する2基からなる古墳群。 ・1号墳(古墳マップ表示位置) ...
俵原古墳
俵原古墳 - 円墳 【たわらばらこふん】 岡山県加賀郡吉備中央町上竹 緩やかな斜面に位置する径13mの円墳。南に開口する横穴式石室。石室現存長さ7...
原下古墳
原下古墳 - 不明 【はらしたこふん】 岡山県加賀郡吉備中央町西 谷の裾に位置。羨道側は破壊、下に山道、用水が通る。ほぼ南に開口する横穴式石室...
立2号墳
立2号墳 - 前方後円墳 【たちにごうふん】 岡山県真庭市上水田 1号墳の前方部先端の東側直近に位置。前方部を北東に向ける全長約69mの前方後...
高屋2号墳
高屋2号墳 - 円墳 【たかやにごうふん】 岡山県真庭市上水田 高屋 尾根頂部の平坦面に位置する径5m、高さ2mの円墳。墳頂に四面地蔵を祀る(1号...
立奥池1号横穴墓
立奥池1号横穴墓 - 横穴墓 【たちおくいけいちごうよこあなぼ】 岡山県真庭市上水田 奥池の上流直近の谷と丘陵斜面の立ち上がり部に位置。入口の幅1m、奥行き2m、...
宮迫古墳群
宮迫古墳群 - 円墳 【みやさここふんぐん】 岡山県真庭市上水田 2基からなる古墳群。 ・2号墳(古墳マップ表示位置) 尾根上に位置す...
天神山古墳
天神山古墳 - 円墳 【てんじんやまこふん】 岡山県倉敷市児島塩生 尾根鞍部にある天神宮から北北西に延びる尾根頂部に位置。径10m、高さ1mほど...
他県の古墳