広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:201 - 220 ]

鬼橋野路古墳
鬼橋野路古墳 - 円墳 【おんばしのろこふん】 広島県庄原市東城町 帝釈峡まほろばの里交流センターから200m奥のオートキャンプ場敷地内に復元し...
金箱古墳
金箱古墳 - 円墳 【かなばここふん】 広島県呉市安浦町三津口(グリーンピアせとうち敷地内) 1883(明治16)年頃、箱式石棺2基が村人によって発見され、近隣住民により...
丸山古墳(庄原市)
丸山古墳(庄原市) - 円墳 【まるやまこふんしょうばらし】 広島県庄原市総領町上領家 この地域最大の開口する石室があるそうですが! 発見出来ず。リベンジします。...
山中東古墳群
山中東古墳群 - 円墳 【やまなかひがしこふんぐん】 広島県福山市神村町 1号墳 石室全長5.6m、幅2.1m、高さ2.2m 横穴式石室が南に開口
旧寺古墳群
旧寺古墳群 - 古墳群 【ふるでらこふんぐん】 広島県庄原市掛田町 県内第4位の前方後円墳1基と11基の円墳。
丸山神社2号古墳
丸山神社2号古墳 - 円墳 【まるやまじんじゃにごうこふん】 広島県東広島市西条町助実 丸山神社の境内にあります。 1号墳(47mの前方後円墳)は左手に? ...
金広山古墳群
金広山古墳群 - 群集墳 【かねひろやまこふんぐん】 広島県安芸高田市吉田町中馬 谷入り口の尾根斜面に14基とありましたが。 車を止めた目の前にも1基、...
尾首8号墳
尾首8号墳 - 円墳 【おくびはちごうふん】 広島県安芸高田市甲田町上小原 横穴式石室が南に開口、全長8m、玄室長4.5m、幅1.8m、高1.8m。 ...
おうち古墳
おうち古墳 - 不明 【おうちこふん】 広島県福山市神辺町東中条 現存で幅2m、奥行き4m、高さ0.5m(目測) 石室内は埋もれています。 ...
南組古墳
南組古墳 - 不明 【みなみぐみこふん】 広島県福山市神辺町東中条 中条八幡神社の北約60mのところにあります。 現存で高さ1.5m、幅2...
加谷奥山古墳
加谷奥山古墳 - 不明 【かだにおくやまこふん】 広島県府中市栗柄町 大塚古墳は原の池の奥ですが、こちらは手前にありました。 また、今回登った尾...
天満古墳
天満古墳 - 不明 【てんまんこふん】 広島県福山市神辺町三谷 砂防堰堤の工事用道路つきあたりに遺跡地図ではありましたが。
安那古墳
安那古墳 - 不明 【やすなこふん】 広島県福山市神辺町三谷 安那明神社から向こうに安部晴明神社が見えていました。 安部晴明ゆかりの地っ...
今坂古墳
今坂古墳 - 不明 【いまさかこふん】 広島県福山市神辺町東中条 L=1.2m W=1.5mと資料にありましたが! L=7m位!  南...
丹羽古墳
丹羽古墳 - 不明 【たんばこふん】 広島県三原市久井町山中野 町指定 250~600年の間に作られた?(雑だな)笑
森古墳
森古墳 - 不明 【もりこふん】 広島県三原市久井町莇原 旧莇原コミュニティ広場 現グランドゴルフ場の奥約200m
後口山古墳石室
後口山古墳石室 - 不明 【うしろくちやまこふんせきしつ】 広島県尾道市御調町丸河南86-1 御調歴史民俗資料館 偶然立ち寄った歴史民俗資料館内に! 殆ど廃墟(失礼)の様な元は学校? ...
船石古墳
船石古墳 - 不明 【ふないしこふん】 広島県福山市神辺町八尋 二宮神社入り口にある船?の形をした石が現存。 少し待てば雑草が枯れて見...
神宮寺古墳
神宮寺古墳 - 円墳 【じんぐうじこふん】 広島県神石郡神石高原町福永 一見すると前方後円墳のようですが円墳だそうです。 墳頂部に半壊した石材!エ...
張田古墳群
張田古墳群 - 円墳 【はりたこふんぐん】 広島県福山市神辺町上御領 国道313号線から奈良原古墳群への道中にあります。 ため池北側のみちからア...