広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:41 - 60 ]

加谷奥山古墳
加谷奥山古墳 - 不明 【かだにおくやまこふん】 広島県府中市栗柄町 大塚古墳は原の池の奥ですが、こちらは手前にありました。 また、今回登った尾...
南組古墳
南組古墳 - 不明 【みなみぐみこふん】 広島県福山市神辺町東中条 中条八幡神社の北約60mのところにあります。 現存で高さ1.5m、幅2...
おうち古墳
おうち古墳 - 不明 【おうちこふん】 広島県福山市神辺町東中条 現存で幅2m、奥行き4m、高さ0.5m(目測) 石室内は埋もれています。 ...
ヒジリ坂古墳群
ヒジリ坂古墳群 - 不明 【ひじりざかこふんぐん】 広島県福山市神辺町西中条 以前、安光古墳群と大坊古墳の中間点にあると紹介した古墳です。 南に開口する...
千田大迫第2号古墳
千田大迫第2号古墳 - 不明 【せんだおおさこだいにごうこふん】 広島県福山市千田町千田 開墾され、むき出しになっていますが、幅約2m、高さ約1m、奥行約3.5m。
猫塚古墳
猫塚古墳 - 不明 【ねこづかこふん】 広島県福山市神辺町下御領 位置的にたぶんこれ?
金鶏古墳
金鶏古墳 - 不明 【きんけいこふん】 広島県福山市田尻町 紹介されたHPの位置情報では南西に50mの位置でしたが、尾根のルート上にあり...
大畠1号古墳
大畠1号古墳 - 不明 【おおはたいちごうこふん】 広島県三次市作木町大畠 奥行2.4m、高さ1.7m、幅1.3mの横穴式石室古墳 三次市史跡 少々...
八幡山大池古墳石室
八幡山大池古墳石室 - 不明 【はちまんやまおおいけこふんせきしつ】 広島県東広島市西条町下三永10929-1 西条町大字御園宇八幡山にあった箱式石棺を三永歴史民俗資料館の中に移築。
塔ノ岡古墳
塔ノ岡古墳 - 不明 【とうのおかこふん】 広島県東広島市豊栄町安宿 神社に立ち寄ったら古墳の地図が有りました。 ほとんど埋もれてますが、これ?
権現山古墳(仮称)
権現山古墳(仮称) - 不明 【ごんげんやまこふん】 広島県広島市安佐南区緑井町 権現山頂上テレビ塔わきにある名前不明な古墳。
番田古墳
番田古墳 - 不明 【ばんだこふん】 広島県福山市神村町 横穴式石室長さ4.4m、幅1.4m。
双子山古墳
双子山古墳 - 不明 【ふたごやまこふん】 広島県神石郡神石高原町下豊松 前方部(たぶん)を慰霊碑に削られ、後円部(たぶん)に東に開口する横穴式石室を...
江良古墳(粟井古墳)
江良古墳(粟井古墳) - 不明 【えらこふん】 広島県福山市加茂町粟根 石室半壊 L=約3m、W=0.9m 資料も無く入山したのでこれ?と思いま...
小山田東第5号古墳
小山田東第5号古墳 - 不明 【おやまだひがしだいごごうこふん】 広島県福山市駅家町新山 横穴式石室 半壊 L=約3m、W=0.9m 8号墳が宝塚古墳と記載。尾根...
荒神原北古墳
荒神原北古墳 - 不明 【こうじんばらきたこふん】 広島県神石郡神石高原町井関 横穴式石室長さ2.6m、幅1.4m、高さ1.6m
堂前古墳
堂前古墳 - 不明 【どうまえこふん】 広島県神石郡神石高原町上 横穴式石室長さ1.4m、幅0.8m、高さ1m
大塚古墳(神石高原町)
大塚古墳(神石高原町) - 不明 【おおつかこふん】 広島県神石郡神石高原町阿下 横穴式石室長さ3.3m以上、幅1.4m、高さ1.7m 墳丘半壊、石室半壊
上広石古墳
上広石古墳 - 不明 【かみひろいしこふん】 広島県神石郡神石高原町高蓋 石室半壊・埋没
篠原古墳
篠原古墳 - 不明 【しのはらこふん】 広島県庄原市東城町菅 墳丘流失、石室半壊。 横穴式石室、L=6m、W=1.5m、H=1.3m以上