広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:41 - 60 ]

長尾古墳群
長尾古墳群 - 古墳群 【ながおこふんぐん】 広島県広島市東区戸坂長尾台 全長約42mの前方後円墳と直径約25m、直径約13mの円墳の計3基が保存され...
空長第2号古墳
空長第2号古墳 - 円墳 【そらながだいにごうこふん】 広島県広島市安佐南区西原1丁目 広島市祇園公民館の中に移設してあります。
湯釜古墳
湯釜古墳 - 前方後方墳 【ゆがまこふん】 広島県広島市安佐北区口田南町 全長約28mの前方後方墳と思われる
大想田山1号・2号古墳
大想田山1号・2号古墳 - 不明 【おおぞうたやまいちごうにごうこふん】 広島県尾道市美ノ郷町本郷字大想田山 流通団地内の公園に移設してあります。
山武士塚古墳群
山武士塚古墳群 - 古墳群 【やまぶしづかこふんぐん】 広島県広島市安佐北区口田南町 1号墳 古墳時代前期 1号墳は全長33mの前方後円墳 後円部に全長3...
中小田古墳群
中小田古墳群 - 古墳群 【なかおだこふんぐん】 広島県広島市安佐北区口田南町 標高60~130mの丘陵上 前方後円墳1基、全長33m 帆立貝式古墳1基...
上組古墳
上組古墳 - 円墳 【かみぐみこふん】 広島県広島市安佐南区山本町 部谷山古墳の奥50m。 左手方向に元畑?竹林を抜けて開けた所にあります。
部谷山古墳
部谷山古墳 - 不明 【へややまこふん】 広島県広島市安佐南区山本町 6世紀頃の古墳 玄室:奥行約4m、幅約1.7m、高さ約2.3m 羨道:奥...
藁江古墳群
藁江古墳群 - 群集墳 【わらえこふんぐん】 広島県福山市金江町大字藁江 岩田山南斜面に40~50基あったと推測。 現存18基、古墳時代後期の横穴式...
元安古墳
元安古墳 - 不明 【もとやすこふん】 広島県東広島市河内町入野元安 国道432号線の入野橋東詰めに標識があります。
仙人塚古墳
仙人塚古墳 - 円墳 【せんにんづかこふん】 広島県東広島市高屋町郷 4世紀末~5世紀初頭の円墳。 直径24m、高さ2m。 埋葬施設は箱形石棺...
花が迫古墳群
花が迫古墳群 - 群集墳 【はながさここふんぐん】 広島県東広島市西条町寺家新立 新立1号古墳 石室長さ8.1m、幅1.6m、高さ1.5m、群中最大 ⅹ点推定...
平野古墳
平野古墳 - 不明 【ひらのこふん】 広島県広島市安佐北区口田南3丁目 横穴式石室を持つ古墳時代後期のもの
馬場向第1号古墳
馬場向第1号古墳 - 円墳 【ばばむかいだいいちごうこふん】 広島県尾道市西藤町 径10mの円墳,横穴式石室長さ6.5m,幅1m 位置的には玉比売塚古墳...
釜屋1号古墳
釜屋1号古墳 - 不明 【かまやいちごうこふん】 広島県福山市箕島町釜屋 盛土が流失しており、墳形・規模は不明。埋葬施設は南西方向に入口をもつ横穴式石...
鳥越第2号古墳
鳥越第2号古墳 - 円墳 【とりごえだいにごうこふん】 広島県福山市松永町東村 今津墓苑のもっとも高い所にあります。
永松古墳
永松古墳 - 円墳 【ながまつこふん】 広島県福山市東村町字永松 直径約10mの円墳で、無袖型の横穴式石室が北西方向に開口、玄室部長さ約3.5...
高岩古墳(戸田1号墳)
高岩古墳(戸田1号墳) - 円墳 【たかいわこふん】 広島県福山市東村町 高岩公園内にあります。 直径約16mの円墳。 横穴式石室、全長9.3m、...
松本古墳
松本古墳 - 円墳 【まつもとこふん】 広島県福山市神村町 標高約17m、松永湾を臨む丘陵先端部に立地。直径約45mの円墳又は北側に造出...
長波古墳
長波古墳 - 円墳 【おさばこふん】 広島県福山市今津町字長波 直径約14m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は横穴式石室で現状で玄室部長さ4m・...