広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:41 - 60 ]

国分寺裏古墳群
国分寺裏古墳群 - 群集墳 【こくぶんじうらこふんぐん】 広島県福山市神辺町下御領 国分寺本堂の左手から巡礼道に従って山に登ったところに有ります。
法童寺古墳群
法童寺古墳群 - 群集墳 【ほうどうじこふんぐん】 広島県福山市神辺町下御領 国分寺から約500m東に向いて左手奥にあります。 目印は何と言っても崩れか...
下山手古墳群
下山手古墳群 - 群集墳 【しもやまてこふんぐん】 広島県三次市向江田町 184号線神杉の交差点から広域農道を東進尾道道を過ぎてすぐ右手に目的地の配水...
高平古墳群
高平古墳群 - 群集墳 【こうびらこふんぐん】 広島県三次市十日市町 旧林業試験場内にあり、移設したものです。
加古山古墳群
加古山古墳群 - 群集墳 【かこやまこふんぐん】 広島県三原市小泉町 地元の方の案内の元無事発見!
後池古墳群
後池古墳群 - 群集墳 【うしろいけこふんぐん】 広島県福山市新市町大字佐方 X点の後池第1号古墳の西100m位の所にある第17号古墳(移設)の上道路脇に...
大佐山古墳群
大佐山古墳群 - 群集墳 【おおさやまこふんぐん】 広島県福山市新市町戸手 新市クラシックゴルフクラブの東側山の上。 写真の階段を過ぎたところに駐車場...
天神原古墳群
天神原古墳群 - 群集墳 【てんじんばらこふんぐん】 広島県東広島市豊栄町吉原 14基からなる古墳群 大半は天神獄登山道にありますが、1、2号墳は手前にあ...
吉ヶ迫古墳群
吉ヶ迫古墳群 - 群集墳 【よしがさここふんぐん】 広島県神石郡神石高原町古川 16)1号墳:径9mの円墳、横穴式石室長さ5.2m、幅1.2m、高さ0.9m...
藁江古墳群
藁江古墳群 - 群集墳 【わらえこふんぐん】 広島県福山市金江町大字藁江 岩田山南斜面に40~50基あったと推測。 現存18基、古墳時代後期の横穴式...
中馬八ヶ塚古墳群
中馬八ヶ塚古墳群 - 群集墳 【ちゅうまやつがつかこふん】 広島県安芸高田市吉田町中馬 町役場の西約4km、中馬地区にある8基の古墳群。 照明設備もあり観察しやす...
塚ヶ鼻古墳群
塚ヶ鼻古墳群 - 群集墳 【つかがはなこふんぐん】 広島県安芸高田市吉田町市場 市場上集会所と車屋さんの間の道を北に入ると約300m、右手に公民館がありまし...
長古原古墳群
長古原古墳群 - 群集墳 【ちょうこばらこふんぐん】 広島県三原市小泉町 三原市運動公園の西の谷のその一番奥にありました。町内会の案内看板有り。
三郎丸観音谷古墳群
三郎丸観音谷古墳群 - 群集墳 【さぶろうまるかんのんだにこふんぐん】 広島県府中市三郎丸町 112 三郎丸観音谷第1号古墳 横穴式石室長さ2.9m、幅1.2m、高さ1....
間谷古墳群
間谷古墳群 - 群集墳 【あいだにこふんぐん】 広島県神石郡神石高原町古川 第1号古墳:横穴式石室長さ2.2m、幅1.4m、高さ1.3m(間谷南第1号古...
歳ノ神墳墓群
歳ノ神墳墓群 - 遺跡 【さいのかみふんぼぐん】 広島県山県郡北広島町新郷 千代田工業団地の建設に伴い発掘。 弥生時代末期~古墳時代初期(3~4世紀)...
花園遺跡
花園遺跡 - 遺跡 【はなぞのいせき】 広島県三次市十日市町 国道375号線から西に入った所にあります。保存の為埋め戻された公園です。
日光寺住居跡
日光寺住居跡 - 遺跡 【にっこうじじゅうきょあと】 広島県三次市十日市町南 古墳時代後期(6世紀後半頃)の住居跡。丘陵の南東傾斜面、竪穴式住居跡3棟が東...
山武士塚古墳群
山武士塚古墳群 - 古墳群 【やまぶしづかこふんぐん】 広島県広島市安佐北区口田南町 1号墳 古墳時代前期 1号墳は全長33mの前方後円墳 後円部に全長3...
中小田古墳群
中小田古墳群 - 古墳群 【なかおだこふんぐん】 広島県広島市安佐北区口田南町 標高60~130mの丘陵上 前方後円墳1基、全長33m 帆立貝式古墳1基...