広島の古墳
広島の古墳 [ 計:325 表示:61 - 80 ]
丸山神社2号古墳 - 円墳
【まるやまじんじゃにごうこふん】
広島県東広島市西条町助実
丸山神社の境内にあります。
1号墳(47mの前方後円墳)は左手に?
...
八幡山大池古墳石室 - 不明
【はちまんやまおおいけこふんせきしつ】
広島県東広島市西条町下三永10929-1
西条町大字御園宇八幡山にあった箱式石棺を三永歴史民俗資料館の中に移築。
小松西第7号墳 - 円墳
【こまつにしだいななごうふん】
広島県東広島市福富町久芳
福富町久芳三ッ橋、国道375号線三ッ橋のバス停から北西に少々行った所に標識が...
鏡ヶ宿古墳 - 不明
【かがみがしゅくこふん】
広島県三次市上布野鏡ヶ宿1630番地
横穴式石室露出
奥行き6.4m、高さ1.7m、幅1.5m。
旧布野村...
胡麻古墳群 - 円墳
【ごまこふんぐん】
広島県東広島市高屋高美が丘3丁目
1号墳は直径20m・高さ2.5mの円墳。
2号墳は北西15mの位置に直径1...
宮ヶ迫古墳 - 円墳
【みやがさここふん】
広島県東広島市豊栄町乃美
豊栄町乃美の賀茂北高校の北に本宮八幡神社がありその左手の舗装の無い小さな道を...
仙人塚古墳 - 円墳
【せんにんづかこふん】
広島県東広島市高屋町郷
4世紀末~5世紀初頭の円墳。
直径24m、高さ2m。
埋葬施設は箱形石棺...
山王古墳群 - 群集墳
【さんのうこふんぐん】
広島県東広島市豊栄町鍛冶屋
山王山古墳と表記されている書籍、HPあり。
熊が!
能良古墳 - 不明
【のらこふん】
広島県東広島市豊栄町能良
丸子山古墓
小高い丘陵上に基壇を持つ。
岩脇古墳 - 円墳
【いわわきこふん】
広島県三次市粟屋町字柳迫
標高約210m、江の川合流地点を一望できる丘陵上に立地。直径約31m・高さ約...
観音堂古墳跡 - 不明
【かんのんどうこふんあと】
広島県竹原市田万里町
鏡田古墳群標識の南約30m、新幹線ガード下に見えています。
田万里鏡田古墳群 - 不明
【たまりかがみでんこふんぐん】
広島県竹原市田万里町鏡田
国道2号線(信号機なし)から北上新幹線ガードを超えてすぐ右手前方に見えます。...
火の釜古墳 - 不明
【ひのかまこふん】
広島県竹原市田万里町
田万里鏡田古墳群の標識から右手直線距離で50m位の所に見えています。
丁度...
塚崎古墳 - 円墳
【つかざきこふん】
広島県豊田郡大崎上島町大串 塚崎
大崎上島に残る唯一の横穴式石室墳
直径約10m、高さ約1.8m。
D=4...
六日市古墳群 - 群集墳
【むいかいちこふんぐん】
広島県東広島市豊栄町清武
4基からなる古墳群(X点は1号墳)
参考資料より1号、4号は特定出来ました...
塔ノ岡古墳 - 不明
【とうのおかこふん】
広島県東広島市豊栄町安宿
神社に立ち寄ったら古墳の地図が有りました。
ほとんど埋もれてますが、これ?
東迫古墳群 - 群集墳
【とうさここふんぐん】
広島県東広島市豊栄町大字能良字東迫
古墳時代後期の円墳群。壊れたものも含め10基ほど。
酒屋高塚古墳 - 帆立貝式古墳
【さかやたかつかこふん】
広島県三次市西酒屋町
全長46m、円丘部の直径34m・高さ7m。
県指定史跡。
高平古墳群 - 群集墳
【こうびらこふんぐん】
広島県三次市十日市町
旧林業試験場内にあり、移設したものです。
元安古墳 - 不明
【もとやすこふん】
広島県東広島市河内町入野元安
国道432号線の入野橋東詰めに標識があります。