広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:81 - 100 ]
権現山古墳(仮称) - 不明
【ごんげんやまこふん】
広島県広島市安佐南区緑井町
権現山頂上テレビ塔わきにある名前不明な古墳。
坂部4号古墳 - 不明
【さかべよんごうこふん】
広島県福山市津之郷町大字加屋坂部
神社の境内に墳丘を失った古墳の石室が露出している。
南に開口する無袖型の横...
大谷古墳 - 円墳
【おおたにこふん】
広島県福山市引野町字大谷
福山市引野町通称(旭丘)の公園に移設してあります。
願成寺古墳 - 円墳
【がんじょうじこふん】
広島県三原市八幡町本庄
径7.4m・高さ2.6mの円墳。
横穴式石室。L=6.75m、W=1.95...
本谷1号古墳 - 不明
【ほんたにいちごうこふん】
広島県福山市津之郷町津之郷本谷
津之郷小学校方面から山陽道を越えてすぐ左折100mほど行った十字路を右折50...
本郷中野古墳(小塚) - 円墳
【ほんごうなかのこふんこづか】
広島県福山市本郷町
直径約10mの円墳
横穴式石室全長約5.5m 幅(奥壁部)1.3m 高さ(...
丹羽古墳 - 不明
【たんばこふん】
広島県三原市久井町山中野
町指定
250~600年の間に作られた?(雑だな)笑
本郷中野古墳(大塚) - 円墳
【ほんごうなかのこふんおおつか】
広島県福山市本郷町
直径15m、6世紀後期の円墳。南に開口する横穴式石室。
奥壁と接する2...
大羽谷第1号古墳 - 円墳
【おおばだにだいいちごうこふん】
広島県尾道市御調町丸河南
径9.5mの円墳。横穴式石室長さ6.5m、幅1.3m、高さ1.6m。
2号...
杢原古墳 - 不明
【むくばらこふん】
広島県福山市山手町
横穴式石室残存全長=3.2m幅=1.7m
羨道部とたぶん石室の一部が切り取...
久都原古墳群 - 円墳
【くづはらこふんぐん】
広島県尾道市原田町梶山田
x印は2号墳
奥、側壁の一部しか残っていません。
後口山古墳石室 - 不明
【うしろくちやまこふんせきしつ】
広島県尾道市御調町丸河南86-1 御調歴史民俗資料館
偶然立ち寄った歴史民俗資料館内に!
殆ど廃墟(失礼)の様な元は学校?
...
船岩古墳(船山古墳) - 円墳
【ふないわこふん】
広島県尾道市御調町丸門田
径7.5mの円墳。横穴式石室長さ6.3m、幅1.7m、高さ1m以上。
城の東古墳(仮) - 不明
【しろのひがしこふん】
広島県尾道市御調町丸門田
横穴式石室長さ1.5m以上、幅1.3m、高さ1m以上。
墳丘流失、石室半壊...
虫送り第1号古墳 - 円墳
【むしおくりだいいちごうこふん】
広島県三原市和気町虫送
よがんす白竜道の駅の中に移設してあります。
久井大塚古墳 - 円墳
【くいおおつかこふん】
広島県三原市久井町下津
X点は推定。
予備知識無しで探索したので???です。
再訪!発見...
大蔭2号古墳 - 円墳
【おおかげにごうこふん】
広島県福山市春日町能島
春日町能島の公園内にあります。
高尾4号古墳 - 円墳
【たかおよんごうこふん】
広島県尾道市御調町高尾230 圓鍔記念公園
御調川流域に存在する100基の古墳があり
当4号墳も、高尾古墳群9基の内の...
銭神古墳 - 円墳
【ぜにがみこふん】
広島県福山市春日町浦上銭神
春日町浦上銭神にある円墳ですが、破損が進み石室内を土で埋め戻したそうです。
田上第2古墳 - 円墳
【たがみだいにこふん】
広島県福山市芦田町
県道396号線と48号線が立体交差する地点から約550m松永側にあり、駐車場...