広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:101 - 120 ]
七ツ塚第11号古墳 - 帆立貝式古墳
【ななつづかだいじゅういちごうこふん】
広島県三次市小田幸町 みよし風土記の丘
全長28.5mの帆立貝式古墳。円丘部は直径22m・最大高2.8mで2段築成。...
七ツ塚第9号古墳 - 前方後円墳
【ななつづかだいきゅうごうこふん】
広島県三次市小田幸町 みよし風土記の丘
浄楽寺・七ツ塚古墳群中で唯一の前方後円墳。全長29.5m、後円部径21m・高...
七塚原古墳群 - 群集墳
【ななつかはらこふんぐん】
広島県山県郡北広島町大朝
10基の円墳からなる古墳群。
最近、古墳までの道と古墳を整備したばかりでア...
投石古墳群 - 古墳群
【なげいしこふんぐん】
広島県庄原市本村町投石
庄原市本村町吉備谷の上本バス乗り場の北側丘陵上にあります。
永松古墳 - 円墳
【ながまつこふん】
広島県福山市東村町字永松
直径約10mの円墳で、無袖型の横穴式石室が北西方向に開口、玄室部長さ約3.5...
長尾古墳群 - 古墳群
【ながおこふんぐん】
広島県広島市東区戸坂長尾台
全長約42mの前方後円墳と直径約25m、直径約13mの円墳の計3基が保存され...
中組古墳群 - 円墳
【なかぐみこふんぐん】
広島県尾道市桜町
最初の猪よけ柵の右手にあったのが古墳かな?
中小田古墳群 - 古墳群
【なかおだこふんぐん】
広島県広島市安佐北区口田南町
標高60~130mの丘陵上
前方後円墳1基、全長33m
帆立貝式古墳1基...
中出勝負峠墳墓群 - 古墳群
【なかいでしょうぶだおふんぼぐん】
広島県山県郡北広島町新郷
千代田工業団地の建設に伴い調査された3世紀の台状墓2基と4~6世紀の古墳7基...
土俵場古墳 - 円墳
【どひょうばこふん】
広島県福山市神村町
直径13mの円墳。横穴式石室長さ7.7m、幅1.5m。
堂山古墳 - 不明
【どうやまこふん】
広島県福山市神辺町東中条
標高差推定15m、見上げる崖の山頂付近にあります。
崖に向かって左手すそか...
堂前古墳 - 不明
【どうまえこふん】
広島県神石郡神石高原町上
横穴式石室長さ1.4m、幅0.8m、高さ1m
堂の奥古墳群 - 群集墳
【どうのおくこふんぐん】
広島県三次市四拾貫町神田谷 県立みよし公園
県立みよし公園内にあり第2駐車場から北(トイレ、自販機)にA路を進むと徒歩5...
土井の塚古墳 - 不明
【どいのづかこふん】
広島県福山市駅家町法成寺
福山北特別支援学校の裏にあり民家の敷地を通っていきます。
墳丘、羨道部(石...
土井古墳群 - 群集墳
【どいこふんぐん】
広島県福山市加茂町粟根
第1号古墳 横穴式石室L=5.5m、W=1.4m
第2号古墳 横穴式石室L...
鳥越第2号古墳 - 円墳
【とりごえだいにごうこふん】
広島県福山市松永町東村
今津墓苑のもっとも高い所にあります。
鳥越古墳 - 不明
【とりごえこふん】
広島県広島市安佐南区緑井8丁目
1号砂防堰堤の前にあったのかな?
消滅?鳥越古墳跡かな?
殿畠山古墳群 - 古墳群
【とのばたやまこふんぐん】
広島県庄原市宮内町
1号墳:径15mの円墳
2号墳:全長20mの前方後円墳
3号墳:径10m...
戸手古墳 - 不明
【とでこふん】
広島県神石郡神石高原町上豊松
横穴式石室、L=4m、W=0.5m、石室半壊
一部の石材は近世の墓の芝台、...
戸島大塚古墳 - 方墳
【としまおおつかこふん】
広島県安芸高田市向原町大字戸島
戸島川東岸の山麓緩斜面に立地。1辺約18m・高さ4.5mの方墳。埋葬施設は南...