広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:101 - 120 ]

千田大迫古墳
千田大迫古墳 - 円墳 【せんだおおさここふん】 広島県福山市千田町 千田大迫古墳の北西に墓地があり、その左手に小道があり谷を越えた尾根にもうひと...
千田大迫第2号古墳
千田大迫第2号古墳 - 不明 【せんだおおさこだいにごうこふん】 広島県福山市千田町千田 開墾され、むき出しになっていますが、幅約2m、高さ約1m、奥行約3.5m。
むかで岩山口第1号古墳
むかで岩山口第1号古墳 - 不明 【むかでいわやまぐちだいいちごうこふん】 広島県尾道市御調町貝ケ原 貝ケ原地区に所在。巨石で構築された横穴式石室が露出している。7世紀前半の築造...
青古墳群
青古墳群 - 群集墳 【あおこふんぐん】 広島県広島市安佐北区亀山5丁目35 福王寺山南麓に分布する可部古墳群の一部で、15基のうち4基が現存する。横穴式...
湯神谷古墳
湯神谷古墳 - 円墳 【ゆかみたにこふん】 広島県福山市芦田町福田 芦田中学校の近くです。 元は横穴式円墳だそうですが、現在は石室の前側を切り...
大塚古墳
大塚古墳 - 不明 【おおつかこふん】 広島県府中市栗柄町加谷 郷迫大塚古墳、加谷奥山古墳ほかたくさん呼び名がありそうです。 麓の通称...
給人原古墳群
給人原古墳群 - 群集墳 【きゅうじんばらこふんぐん】 広島県広島市安佐北区 16基あったとされる。 駐車場が欲しい!
森政神社裏古墳
森政神社裏古墳 - 円墳 【もりまさじんじゃうらこふん】 広島県東広島市福富町上竹仁 1号墳 径12m高さ1.5mの円墳 2号墳 径8.5m高さ1.2mの円墳 ...
田口山古墳
田口山古墳 - 円墳 【たぐちやまこふん】 広島県東広島市福富町上竹仁 田口山第2号古墳 径12m高さ1.5mの円墳 横穴式石室L=4.2m ...
正田古墳
正田古墳 - 不明 【しょうだこふん】 広島県東広島市福富町下竹仁 横穴式石室L=4.7m、W=約1.2m、H=約1.2m
曽根田白塚古墳
曽根田白塚古墳 - 円墳 【そねだしらつかこふん】 広島県福山市芦田町大字下有地 標識の南30m位の所にグランドゴルフ場があり、今日は空いているから停めてもい...
加谷奥山古墳
加谷奥山古墳 - 不明 【かだにおくやまこふん】 広島県府中市栗柄町 大塚古墳は原の池の奥ですが、こちらは手前にありました。 また、今回登った尾...
能良古墳
能良古墳 - 不明 【のらこふん】 広島県東広島市豊栄町能良 丸子山古墓 小高い丘陵上に基壇を持つ。
前谷古墳群
前谷古墳群 - 円墳 【まえだにこふんぐん】 広島県三原市大和町上徳良 前谷1号古墳  径20mの円墳  横穴式石室L=8m 前谷2号古墳 ...
黒谷古墳
黒谷古墳 - 円墳 【くろたにこふん】 広島県三原市大和町下草井 国道432号線和木交差点を西へ約3km、標識があります。小学校入り口を北へ約...
三郎丸観音谷古墳群
三郎丸観音谷古墳群 - 群集墳 【さぶろうまるかんのんだにこふんぐん】 広島県府中市三郎丸町 112 三郎丸観音谷第1号古墳 横穴式石室長さ2.9m、幅1.2m、高さ1....
樋口第2号古墳
樋口第2号古墳 - 円墳 【ひのくちだいにごうこふん】 広島県府中市河南町樋ノ口 道路脇に有ります。
後池古墳群
後池古墳群 - 群集墳 【うしろいけこふんぐん】 広島県福山市新市町大字佐方 X点の後池第1号古墳の西100m位の所にある第17号古墳(移設)の上道路脇に...
坂本古墳群
坂本古墳群 - 円墳 【さかもとこふんぐん】 広島県府中市三郎丸町 坂本第1号古墳 横穴式石室L=2.6m、W=0.8m、五輪塔 坂本第2号...
矢谷第2号古墳
矢谷第2号古墳 - 不明 【やだにだいにごうこふん】 広島県府中市三郎丸町139-2 老人介護施設の山際にあります。円墳?の石室が南側に開口しています。