広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:141 - 160 ]

弘法山大山古墳群
弘法山大山古墳群 - 群集墳 【こうぼうやまだいせんこふんぐん】 広島県三次市甲奴町本郷 山の中腹に7基の円墳が隣接して存在する。 5世紀~6世紀前半の築造。市指定...
段畑古墳群
段畑古墳群 - 円墳 【だんばたけこふんぐん】 広島県庄原市総領町亀谷 神社境内に公園を作る際発見、即埋め戻し!残念! 天井石のみ
小丸古墳群
小丸古墳群 - 群集墳 【こまるこふんぐん】 広島県三原市八幡町 第1号古墳 径8.5mの円墳。葺石。横穴式石室長さ5.5m、幅1.3m。 ...
鍬寄1号古墳
鍬寄1号古墳 - 不明 【くわよせいちごうこふん】 広島県庄原市本村町本鍬寄 投石古墳群から西に2km、蘇羅比古神社の東200m、民家の下に天井石が見えて...
大峠第1号古墳
大峠第1号古墳 - 円墳 【おおたおだいいちごうこふん】 広島県三次市甲奴町本郷 直径8.6mの円墳。 横穴式石室L=2m以上、W=1.6m、H=1.3m、...
扇峠古墳
扇峠古墳 - 円墳 【おうぎとうげこふん】 広島県府中市上下町国留 円墳 L=4.5m W=1m X点は推定です。 古墳名読み方不明につき...
日向古墳
日向古墳 - 不明 【ひゅうがこふん】 広島県世羅郡世羅町川尻 箱式石棺、長さ1.8m、幅0.3m、高さ0.3m。 墳丘流失、石棺半壊。
大原古墳群
大原古墳群 - 群集墳 【おおはらこふんぐん】 広島県庄原市本村町 4基からなる古墳群 1号墳:直径9mの円墳、L=5.5m、W=1.8m、H...
牛岩古墳
牛岩古墳 - 円墳 【うしいわこふん】 広島県世羅郡世羅町大字宇津戸 径8mの円墳。 横穴式石室L=5.7m、W=1.2m、H=0.6m以上 ...
投石古墳群
投石古墳群 - 古墳群 【なげいしこふんぐん】 広島県庄原市本村町投石 庄原市本村町吉備谷の上本バス乗り場の北側丘陵上にあります。
後古墳群(仮)
後古墳群(仮) - 群集墳 【うしろこふんぐん】 広島県世羅郡世羅町川尻 当方が参考にしている広島県の遺跡地図に載って無かったので!仮に名前を付けまし...
比恵谷1号古墳
比恵谷1号古墳 - 円墳 【ひえだにいちごうこふん】 広島県世羅郡世羅町川尻 直径約10m、高さ2mの円墳。 横穴式石室L=4m、H=1.1m。 天井...
坂口第1号古墳
坂口第1号古墳 - 円墳 【さかぐちだいいちごうこふん】 広島県三原市八幡町 径9.4mの円墳。横穴式石室長さ4m、幅1.1m。
亀谷小坂古墳
亀谷小坂古墳 - 円墳 【かめたにこさかこふん】 広島県庄原市総領町亀谷 主要道路に標識がありましたが! 地元の方もご存知無い様です。 x点は...
願成寺古墳
願成寺古墳 - 円墳 【がんじょうじこふん】 広島県三原市八幡町本庄 径7.4m・高さ2.6mの円墳。 横穴式石室。L=6.75m、W=1.95...
稲本古墳
稲本古墳 - 円墳 【いなもとこふん】 広島県庄原市総領町中領家 主要道路に看板を発見登ってみましたが、その後標識等発見出来ず。
野谷古墳群
野谷古墳群 - 群集墳 【のだにこふんぐん】 広島県庄原市本村町 1号墳:直径7mの円墳。横穴式石室、L=2m以上、W=0.6m、H=0.6m...
御調坂古墳群
御調坂古墳群 - 円墳 【みつぎざかこふんぐん】 広島県三原市八幡 1号墳 径6.7mの円墳。横穴式石室長さ1.8m、幅1m。 2号墳 径...
積善寺古墳
積善寺古墳 - 円墳 【せきぜんじこふん】 広島県世羅郡世羅町大字宇津戸 径8mの円墳、墳丘半壊。 横穴式石室L=3.9m、W=1.4m、H=1.9...
城の東古墳(仮)
城の東古墳(仮) - 不明 【しろのひがしこふん】 広島県尾道市御調町丸門田 横穴式石室長さ1.5m以上、幅1.3m、高さ1m以上。 墳丘流失、石室半壊...