広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:161 - 180 ]
槇ヶ峠古墳群 - 円墳
【まきがたおこふんぐん】
広島県庄原市東城町森
直径11.6m・高さ2mと直径10m・高さ2mの円墳2基からなる。
1号墳...
星迫古墳 - 円墳
【ほしざここふん】
広島県神石郡神石高原町上
径8mの円墳、横穴式石室。
県の遺跡地図には奥城江東第2号古墳とあります。
神出古墳群 - 円墳
【じんでこふんぐん】
広島県福山市新市町常
1号墳の石室は下部が土砂に埋もれてますが、幅2m・奥行5m(目測)あり見応え...
須賀谷第1号古墳 - 円墳
【すがたにだいいちごうこふん】
広島県広島市東区温品町
自動車専用道路建設に伴い移築保存
土俵場古墳 - 円墳
【どひょうばこふん】
広島県福山市神村町
直径13mの円墳。横穴式石室長さ7.7m、幅1.5m。
上組古墳 - 円墳
【かみぐみこふん】
広島県広島市安佐南区山本町
部谷山古墳の奥50m。
左手方向に元畑?竹林を抜けて開けた所にあります。
光福寺古墳 - 円墳
【こうふくじこふん】
広島県東広島市豊栄町吉原
直径12m・高さ3mの円墳。
横穴式石室が開口(たぶん南)。
岩幕山古墳 - 円墳
【いわまくやまこふん】
広島県東広島市黒瀬町南方
直径15mの円墳
八鳥古墳 - 円墳
【やいどりこふん】
広島県神石郡神石高原町上豊松
八鳥古墳(塚の丸古墳)
直径約15mの両袖式の横穴式石室が南に開口
D=...
宗兵衛山古墳跡 - 円墳
【そうべいやまこふんあと】
広島県府中市上下町小堀
直径10mの円墳。
横穴式石室、長さ1.5m以上、幅0.5m以上。
6世...
胡麻古墳群 - 円墳
【ごまこふんぐん】
広島県東広島市高屋高美が丘3丁目
1号墳は直径20m・高さ2.5mの円墳。
2号墳は北西15mの位置に直径1...
久都原古墳群 - 円墳
【くづはらこふんぐん】
広島県尾道市原田町梶山田
x印は2号墳
奥、側壁の一部しか残っていません。
中組古墳群 - 円墳
【なかぐみこふんぐん】
広島県尾道市桜町
最初の猪よけ柵の右手にあったのが古墳かな?
二反田古墳群 - 円墳
【にたんだこふんぐん】
広島県府中市上下町水永
以前は県道から川を越えたところに案内標識があったそうです。
林の中に入り3...
平山古墳 - 円墳
【ひらやまこふん】
広島県府中市上下町水永
南山古墳の南東約100mにあり、南山古墳の3号墳とする資料もあります。
...
鬼橋野路古墳 - 円墳
【おんばしのろこふん】
広島県庄原市東城町
帝釈峡まほろばの里交流センターから200m奥のオートキャンプ場敷地内に復元し...
金箱古墳 - 円墳
【かなばここふん】
広島県呉市安浦町三津口(グリーンピアせとうち敷地内)
1883(明治16)年頃、箱式石棺2基が村人によって発見され、近隣住民により...
丸山古墳(庄原市) - 円墳
【まるやまこふんしょうばらし】
広島県庄原市総領町上領家
この地域最大の開口する石室があるそうですが!
発見出来ず。リベンジします。...
山中東古墳群 - 円墳
【やまなかひがしこふんぐん】
広島県福山市神村町
1号墳 石室全長5.6m、幅2.1m、高さ2.2m
横穴式石室が南に開口
丸山神社2号古墳 - 円墳
【まるやまじんじゃにごうこふん】
広島県東広島市西条町助実
丸山神社の境内にあります。
1号墳(47mの前方後円墳)は左手に?
...