広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:161 - 180 ]

曽根田白塚古墳
曽根田白塚古墳 - 円墳 【そねだしらつかこふん】 広島県福山市芦田町大字下有地 標識の南30m位の所にグランドゴルフ場があり、今日は空いているから停めてもい...
宗兵衛山古墳跡
宗兵衛山古墳跡 - 円墳 【そうべいやまこふんあと】 広島県府中市上下町小堀 直径10mの円墳。 横穴式石室、長さ1.5m以上、幅0.5m以上。 6世...
銭神古墳
銭神古墳 - 円墳 【ぜにがみこふん】 広島県福山市春日町浦上銭神 春日町浦上銭神にある円墳ですが、破損が進み石室内を土で埋め戻したそうです。
仙人塚古墳
仙人塚古墳 - 円墳 【せんにんづかこふん】 広島県東広島市高屋町郷 4世紀末~5世紀初頭の円墳。 直径24m、高さ2m。 埋葬施設は箱形石棺...
千田大迫第2号古墳
千田大迫第2号古墳 - 不明 【せんだおおさこだいにごうこふん】 広島県福山市千田町千田 開墾され、むき出しになっていますが、幅約2m、高さ約1m、奥行約3.5m。
千田大迫古墳
千田大迫古墳 - 円墳 【せんだおおさここふん】 広島県福山市千田町 千田大迫古墳の北西に墓地があり、その左手に小道があり谷を越えた尾根にもうひと...
千川古墳
千川古墳 - 円墳 【せんがわこふん】 広島県安芸高田市吉田町千川 吉田町中心部から県道6号線を西に約2km行った所。頭上に高圧電線の送電線あり...
世羅大迫古墳
世羅大迫古墳 - 不明 【せらおおさここふん】 広島県世羅郡世羅町大字安田 国道184号線を世羅の町から北上し、県道56号線の交差点から150mくらい北...
積善寺古墳
積善寺古墳 - 円墳 【せきぜんじこふん】 広島県世羅郡世羅町大字宇津戸 径8mの円墳、墳丘半壊。 横穴式石室L=3.9m、W=1.4m、H=1.9...
スベリ岩1号古墳(こうもり塚)
スベリ岩1号古墳(こうもり塚) - 円墳 【すべりいわいちごうこふんこうもりづか】 広島県福山市赤坂町大字赤坂 直径13m・高さ5mの円墳。埋葬施設は南に開口する片袖型の横穴式石室で全長約...
須賀谷第1号古墳
須賀谷第1号古墳 - 円墳 【すがたにだいいちごうこふん】 広島県広島市東区温品町 自動車専用道路建設に伴い移築保存
末原古墳
末原古墳 - 円墳 【すえはらこふん】 広島県府中市上下町井永 直径約8mの円墳。 横穴式石室L=5m、W=1.8m、H=1.2m。半壊。
陣山墳墓群
陣山墳墓群 - 群集墳 【じんやまふんぼぐん】 広島県三次市四拾貫町 5基からなる2000年前の四隅突出型墳丘墓ですが! 何もない( ;∀;)
神田第2号古墳
神田第2号古墳 - 不明 【じんでんだいにごうこふん】 広島県世羅郡世羅町大字堀越 国道432号線と県道408号線の交差点から東へ約200m、京丸会館横の道を入...
神出古墳群
神出古墳群 - 円墳 【じんでこふんぐん】 広島県福山市新市町常 1号墳の石室は下部が土砂に埋もれてますが、幅2m・奥行5m(目測)あり見応え...
神宮寺古墳
神宮寺古墳 - 円墳 【じんぐうじこふん】 広島県神石郡神石高原町福永 一見すると前方後円墳のようですが円墳だそうです。 墳頂部に半壊した石材!エ...
浄楽寺・七ツ塚古墳群
浄楽寺・七ツ塚古墳群 - 群集墳 【じょうらくじななつづかこふんぐん】 広島県三次市小田幸町122 【主要な古墳】美波羅川西岸、比高30~50mの丘陵上に分布する三好盆地最大の...
実相寺2号古墳
実相寺2号古墳 - 円墳 【じっそうじにごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 直径12.6mの円墳。 横穴式石室L=7.2m、W=2m、H=2.6m
実相寺3号古墳
実相寺3号古墳 - 円墳 【じっそうじさんごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 位置、規模的に3号墳(推定) 円墳か? 横穴式石室L=2.3m、W=0....
新免下郷古墳群
新免下郷古墳群 - 群集墳 【しんめんしもさとこふんぐん】 広島県庄原市東城町新免 新免下郷第1号古墳:円墳か、横穴式石室長さ5.9m、幅1.5m、高さ1m ...