香川の古墳
香川の古墳 [ 計:96 表示:41 - 60 ]
快天山古墳 - 前方後円墳
【かいてんやまこふん】
香川県丸亀市綾歌町栗熊東
【主要な古墳】標高約70m、丘陵の尾根先端部に立地する全長約98.8mの前方...
竜現社古墳 - 不明
【りゅうげんしゃこふん】
香川県木田郡三木町田中
盛土が流失し、露出した片袖型の横穴式石室の上に水神様を祀った竜現社がある。石...
高松市茶臼山古墳 - 前方後円墳
【たかまつしちゃうすやまこふん】
香川県高松市前田西町、新田町、東山崎町
標高約50m茶臼山山頂に所在する全長約70mの前方後円墳。葺石・埴輪あり。後...
一つ山古墳 - 円墳
【ひとつやまこふん】
香川県さぬき市津田町鶴羽
標高約30mの丘陵頂部に立地。直径25~27m・高さ約4m、2段築成の円墳で...
田尾茶臼山古墳 - 前方後円墳
【たおちゃうすやまこふん】
香川県坂出市八幡町4丁目、綾歌郡宇多津町茶臼山
標高約54mの丘陵頂部に立地する全長約80mの前方後円墳。
市指定史跡、1...
久本古墳 - 円墳
【ひさもとこふん】
香川県高松市新田町久本
平野を一望できる小台地上に立地。墳丘は水田や宅地によって削られ、残存するのは...
岩崎山4号墳 - 前方後円墳
【いわさきやまよんごうふん】
香川県さぬき市津田町津田
津田川北岸の丘陵尾根上に立地。全長61.8mの前方後円墳で、葺石・埴輪を備え...
大井七つ塚古墳群 - 群集墳
【おおいななつづかこふんぐん】
香川県さぬき市大川町富田西
直径10~20mの円墳8基が保存されている。5世紀後半~6世紀初頭の築造。
...
こめ塚古墳 - 不明
【こめづかこふん】
香川県高松市鬼無町山口
横穴式石室の石材が露出している。規模は推定で玄室部長さ約5.0m・幅約2.0...
稲荷山1号墳 - 前方後円墳
【いなりやまいちごうふん】
香川県高松市室新町
稲荷山姫塚古墳から室山に向かう尾根上にある前方後円墳。資料では稲荷山姫塚古墳...
古宮古墳 - 円墳
【ふるみやこふん】
香川県高松市鬼無町山口
東へ下る緩斜面に立地。墳丘は未調査だが、直径30m程の円墳だったとみられる。...
角塚古墳 - 方墳
【かくづかこふん】
香川県観音寺市大野原町大野原字平塚1681 ほか
大野原三大巨石墳のうち最後に築造された大型方墳。墳丘規模は現状で41.7m×...
平塚古墳 - 円墳
【ひらづかこふん】
香川県観音寺市大野原町大野原字平塚1533 ほか
標高約30m、柞田川が形成した扇状地に立地。直径50.2m・高さ約7m、香川...
大塚池古墳 - 不明
【おおつかいけこふん】
香川県善通寺市吉原町988
横穴式石室全長約12m
玄室部L=6.2m、W=2.5m
羨道部L=6....
吉田古墳群 - 群集墳
【よしだこふんぐん】
香川県三豊市財田町財田中
吉田1号墳(移設復元)6世紀末の古墳
直径約15m。
横穴式石室、玄室奥...
延命古墳 - 円墳
【えんめいこふん】
香川県三豊市豊中町上高野 延命院境内
延命院境内に保存されている円墳で、直径約15m・高さ約4.2mを測る。埋葬施...
宗運寺古墳 - 円墳
【そううんじこふん】
香川県三豊市山本町財田西1452 宗運寺境内
古墳時代後期の円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室で全長約6m、玄室部長さ約2...
野田院古墳 - 前方後円墳
【のたのいんこふん】
香川県善通寺市善通寺町
標高約405m、大麻山北西麓の平坦部に立地。全長44.5mの前方後円墳。墳丘...
丸山古墳 - 前方後円墳
【まるやまこふん】
香川県善通寺市善通寺町2342 北向八幡神社
全長54m、後円部径30mの前方後円墳。埋葬施設は竪穴系と推測されているが、...
金山古墳 - 円墳
【かなやまこふん】
香川県坂出市川津町
丸亀方面へ向かう国道11号バイパスの休憩所に車を止めて歩いて下まで降りればす...