香川の古墳情報

香川の古墳

香川の古墳 [ 計:96 表示:41 - 60 ]

向井原古墳
向井原古墳 - 円墳 【むかいばらこふん】 香川県仲多度郡多度津町大字奥白方字向井原 天霧山北麓の果樹園内に所在。2基の横穴式石室をもつ双室墳だったが、現存するの...
石鎚神社古墳
石鎚神社古墳 - 不明 【いしづちじんじゃこふん】 香川県さぬき市昭和 5世紀後半の古墳と思われるが、未調査のため詳細は不明。
川上古墳
川上古墳 - 円墳 【かわかみこふん】 香川県さぬき市昭和 直径20~22mの円墳で、墳頂部に川原石で構築された長さ4m・幅1.2mの竪...
盛土山古墳
盛土山古墳 - 円墳 【もりつちやまこふん】 香川県仲多度郡多度津町大字奥白方字片山 弘田川左岸、天霧山麓に立地する直径約45mの円墳で、2重周溝を含めた全長は約...
横岡山古墳
横岡山古墳 - 円墳 【よこおかやまこふん】 香川県高松市香川町浅野 直径約20m、周溝を備える円墳とみられるが、現在は墳丘が流失しており石室が露...
佐賀神社古墳
佐賀神社古墳 - 不明 【さがじんじゃこふん】 香川県高松市香南町吉光 社殿の裏に横穴式石室が露出している。
東赤坂古墳
東赤坂古墳 - 円墳 【ひがしあかさかこふん】 香川県高松市香川町浅野字東赤坂 墳丘上部は墓地として利用されている。埋葬施設は西に開口する両袖型の横穴式石室...
御産盥山古墳
御産盥山古墳 - 前方後円墳 【みたらいやまこふん】 香川県仲多度郡多度津町大字西白方997-7 全長約40mの前方後円墳。出土した円筒埴輪や朝顔形埴輪などから4世紀末頃の築...
蓑神塚古墳
蓑神塚古墳 - 円墳 【みのかみづかこふん】 香川県さぬき市寒川町蓑神 民家の庭先に所在。直径約18m・高さ約3mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口...
陣の丸古墳
陣の丸古墳 - 古墳群 【じんのまるこふん】 香川県丸亀市綾歌町富熊 標高144mの独立丘陵の尾根上に前方後円墳2基と方墳1基が一直線上に築かれて...
宿地古墳
宿地古墳 - 円墳 【しゅくちこふん】 香川県仲多度郡多度津町大字青木字宿地802-2 直径13.5m・残存高3.95mの円墳。埋葬施設は東に開口する両袖型の横穴式...
富田茶臼山古墳
富田茶臼山古墳 - 前方後円墳 【とみだちゃうすやまこふん】 香川県さぬき市大川町富田中 【主要な古墳】標高約55m、讃岐山脈から派生した低丘陵の縁辺部に立地する四国...
矢野古墳
矢野古墳 - 円墳 【やのこふん】 香川県高松市三谷町 三郎池西側の農地の中に位置。 径15mの円墳で、南西向きに横穴式石室が開口...
石ヶ鼻古墳
石ヶ鼻古墳 - 円墳 【いしがはなこふん】 香川県高松市国分寺町福家 直径約15mの円墳で、両袖型の横穴式石室が南東に開口、現状で全長約6.4m、...
古枝古墳
古枝古墳 - 前方後円墳 【ふるえだこふん】 香川県さぬき市大川町富田西 全長約35mの前方後円墳。後円部に竪穴式石室など2基の埋葬施設があり、銅鏡や...
地獄谷古墳
地獄谷古墳 - 円墳 【じごくだにこふん】 香川県丸亀市飯山町東坂元 直径約10mの円墳。横穴式石室が南に開口している。
大井七つ塚古墳群
大井七つ塚古墳群 - 群集墳 【おおいななつづかこふんぐん】 香川県さぬき市大川町富田西 直径10~20mの円墳8基が保存されている。5世紀後半~6世紀初頭の築造。 ...
赤山古墳
赤山古墳 - 前方後円墳 【あかやまこふん】 香川県さぬき市津田町鶴羽 標高約20mの丘陵尾根先端部に立地。全長約50mの前方後円墳とされているが、...
諏訪山古墳
諏訪山古墳 - 円墳 【すわやまこふん】 香川県さぬき市造田乙井 小高い独立丘陵の頂上に諏訪神社があり、その社殿裏に位置。 直径約15mの円...
池戸八幡神社古墳群
池戸八幡神社古墳群 - 古墳群 【いけのべはちまんじんじゃこふんぐん】 香川県木田郡三木町池戸 池戸八幡神社参道西側の山林内に4基が分布。うち1号墳は三木町内で唯一の前方後...
他県の古墳