福島の古墳
福島の古墳 [ 計:111 表示:81 - 100 ]
駒板新田横穴墓群 - 横穴墓
【こまいたしんでんよこあなぼぐん】
福島県会津若松市河東町金田古川
磐越自動車道建設に伴い発掘、7~8世紀に造営された横穴墓が約30基確認された...
久当山横穴古墳群 - 横穴墓
【くとうやまおうけつこふんぐん】
福島県西白河郡矢吹町奉行塚
山の中腹に1m間隔で並んでいます。
蝦夷穴横穴墓群 - 横穴墓
【えぞあなおうけつぼぐん】
福島県郡山市田村町小川
大安場史跡公園から車で5分。
出土品から大化改新前後の墓とされています。
清戸廹横穴 - 横穴墓
【きよとさくよこあな】
福島県双葉郡双葉町大山新山字清戸迫 双葉町立双葉南小学校
標高50~60m、前田川南岸の南北に連なる丘陵を中心に約30支群・総数約30...
羽山横穴 - 横穴墓
【はやまよこあな】
福島県南相馬市原町区中太田字天狗田、西畑
【主要な古墳】太田川北岸の丘陵に分布する羽山横穴墓群の1基で、住宅地造成工事...
泉崎横穴 - 横穴墓
【いずみざきよこあな】
福島県西白河郡泉崎村大字泉崎字白石山1-8
【主要な古墳】泉川左岸の丘陵南崖面に造られた横穴墓群の1基。東北地方で初めて...
餓鬼堂横穴墓群 - 横穴墓
【がきどうよこあなぼぐん】
福島県いわき市平薄磯字北ノ作
薄磯海岸の北、崖の中腹に分布する横穴墓群。天井や壁面に彩色や線刻が施された横...
中田横穴 - 横穴墓
【なかだよこあな】
福島県いわき市平沼ノ内字中田
【主要な古墳】平沼ノ内地区の丘陵西崖面に所在。1969(昭和44)年、県道工...
神成横穴墓群 - 横穴墓
【かんなりおうけつぼぐん】
福島県須賀川市舘ケ岡字四十坦
標高約280m、滑川左岸の丘陵南斜面に造営された横穴墓群で、幅300mの範囲...
十九壇古墳群 - 古墳群
【じゅうきゅうだんこふんぐん】
福島県喜多方市塩川町中屋沢
会津盆地北東部の丘陵上に分布する古墳群で、前方後方墳1基、方墳3基が保存され...
大壇古墳群 - 古墳群
【おおだんこふんぐん】
福島県石川郡石川町大字新屋敷
阿武隈川東岸の台地に所在。古墳時代後期の古墳群で、前方後円墳3基、円墳6基で...
本屋敷古墳群 - 古墳群
【もとやしきこふんぐん】
福島県双葉郡浪江町北幾世橋字伊織迫
前方後方墳1基、方墳2基、円墳1基で構成される古墳群。
県指定史跡、198...
塚ノ腰古墳群 - 古墳群
【つかのこしこふんぐん】
福島県双葉郡双葉町郡山字塚ノ腰
縄文時代~室町時代までの遺跡が点在する塚ノ腰地区にある古墳群。
存在が確認...
与太郎内古墳群 - 古墳群
【よたろううちこふんぐん】
福島県南相馬市原町区中太田字与太郎内
河岸段丘の北岸に分布する古墳群。
全長約40mと約20mの前方後円墳(1号...
上条古墳群 - 古墳群
【かみじょうこふんぐん】
福島県福島市岡部字上条
福島県北部の福島盆地の中央部東側にあり、西側に阿武隈川が位置し、前方後円墳(...
真野古墳群 - 古墳群
【まのこふんぐん】
福島県南相馬市鹿島区寺内、小池
真野川南岸の河岸段丘に立地する100基を超える大古墳群。前方後円墳2基を含む...
横手古墳群 - 古墳群
【よこてこふんぐん】
福島県南相馬市鹿島区横手八斗蒔(A群)、横手原田(B群)
真野川の北東に分布し、国道6号線沿いと、JR常磐線の西側の水田地帯に分布する...
谷中古墳群 - 古墳群
【やなかこふんぐん】
福島県西白河郡矢吹町谷中
阿武隈川の氾濫原に立地し、1号墳は全長約50mの前方後円墳と推定され、埴輪が...
白旗山古墳群 - 古墳群
【しらはたやまこふんぐん】
福島県本宮市和田白旗
西に阿武隈川が流れる白旗山の頂上に前方後円墳1基、円墳3基が確認されている。...
跡見塚古墳群 - 古墳群
【あとみづかこふんぐん】
福島県須賀川市柱田字跡見塚、東久手ほか
田んぼの中にあります。石室を構成する岩が積まれているので、跡見塚古墳群を構成...