福島の古墳
福島の古墳 [ 計:111 表示:81 - 100 ]
塚原古墳 - 円墳
【つかはらこふん】
福島県東白川郡棚倉町大字塚原
直径約20m・高さ約2m、横穴式石室をもつ円墳。墳丘全体が葺石で覆われている...
糠塚古墳(金山町) - 円墳
【ぬかづかこふん】
福島県大沼郡金山町大字大志字糠塚1576
直径約30m・高さ約5mの円墳。
町指定史跡、1974(昭和49)年指定。
本方木田古墳 - 円墳
【ほんほうきだこふん】
福島県福島市方木田字本方木田
福島盆地の中央部、荒川の南方、標高70mにあり、目視では径約30m、高さ約1...
駒板新田横穴墓群 - 横穴墓
【こまいたしんでんよこあなぼぐん】
福島県会津若松市河東町金田古川
磐越自動車道建設に伴い発掘、7~8世紀に造営された横穴墓が約30基確認された...
与太郎内古墳群 - 古墳群
【よたろううちこふんぐん】
福島県南相馬市原町区中太田字与太郎内
河岸段丘の北岸に分布する古墳群。
全長約40mと約20mの前方後円墳(1号...
下総塚古墳 - 前方後円墳
【しもうさづかこふん】
福島県白河市大字舟田中道
標高約315m、阿武隈川右岸の河岸段丘上に立地。全長71.8mの前方後円墳。...
針生古墳 - 円墳
【はりゅうこふん】
福島県郡山市静町37
静御前堂の境内に立地、直径13m・高さ3mの円墳。
市指定史跡、1958(...
吹上の円墳 - 円墳
【ふきあげのえんふん】
福島県大沼郡会津美里町佐賀瀬川字峯山
古墳時代後期のものと思われる直径9.2m、高さ1.85mの円墳。
町(旧大...
塚ノ腰古墳群 - 古墳群
【つかのこしこふんぐん】
福島県双葉郡双葉町郡山字塚ノ腰
縄文時代~室町時代までの遺跡が点在する塚ノ腰地区にある古墳群。
存在が確認...
(市野関)稲荷神社古墳 - 前方後円墳
【いちのせきいなりじんじゃこふん】
福島県須賀川市市野関字前田
全長39mの前方後円墳。後円部径約18m・高さ約3m、前方部幅・長さ約20m...
糠塚古墳(本宮市) - 不明
【ぬかつかこふん】
福島県本宮市糠沢字耕網
糠池の中央に浮かぶ。墳形や規模、埋葬施設など詳細は不明。敏達天皇の皇女・糠依...
庚申壇古墳 - 前方後円墳
【こうしんだんこふん】
福島県本宮市本宮字竹花
全長約35.5mの前方後円墳。後円部径約32m・高さ約5m、前方部幅約17m...
王壇古墳 - 円墳
【おうだんこふん】
福島県伊達郡国見町西大枝字王壇23
直径約15mの円墳で、墳丘南側と西側で周溝が確認されている。かつて墳丘上には...
本屋敷古墳群 - 古墳群
【もとやしきこふんぐん】
福島県双葉郡浪江町北幾世橋字伊織迫
前方後方墳1基、方墳2基、円墳1基で構成される古墳群。
県指定史跡、198...
浪岩横穴古墳A群11号 - 横穴墓
【なみいわおうけつこふんえーぐんじゅういちごう】
福島県南相馬市小高区泉沢字浪岩
浪岩地区の山林中腹、南斜面に分布する横穴墓群の1基。奥壁に沿って棺床が据えら...
大塚古墳(伊達市) - 円墳
【おおつかこふん】
福島県伊達市保原町大泉字宮脇
直径40m・高さ約4mの円墳。
築造時期は7世紀頃か。墳頂には熊野神社が建...
堰下古墳 - 円墳
【せきしたこふん】
福島県伊達郡国見町泉田字堰下
直径約28m・高さ約2.5mの円墳で、葺石・埴輪を備える。埋葬施設は箱式石棺...
竜ヶ塚古墳 - 前方後円墳
【りゅうがづかこふん】
福島県岩瀬郡天栄村大字白子字龍ヶ塚
全長約48mの前方後円墳。開田により裾部が削られており、現状は全長約36m、...
大壇古墳群 - 古墳群
【おおだんこふんぐん】
福島県石川郡石川町大字新屋敷
阿武隈川東岸の台地に所在。古墳時代後期の古墳群で、前方後円墳3基、円墳6基で...
傾城壇古墳 - 前方後円墳
【けいせいだんこふん】
福島県安達郡大玉村大字大山字愛宕 二本松市字峠
全長41mの前方後円墳。
採集された土師器などから4世紀後半の築造と考えら...