山梨の公園の古墳情報

公園とは
※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
公園古墳公園遺跡公園

山梨の公園の古墳 [ 計:12 表示:1 - 12 ]

稲荷塚古墳(甲府市)
稲荷塚古墳(甲府市) - 山梨 円墳 【いなりづかこふん】 山梨県甲府市下向山町 山梨県曽根丘陵公園 標高約320m、甲府盆地南側の丘陵上に立地する直径約20m・高さ約3.5mの...
大丸山古墳
大丸山古墳 - 山梨 前方後円墳 【おおまるやまこふん】 山梨県甲府市下向山町 全長99m(もしくは120m)の前方後円墳。後円部径49m、前方部幅34m(...
岡・銚子塚古墳
岡・銚子塚古墳 - 山梨 前方後円墳 【おかちょうしづかこふん】 山梨県笛吹市八代町岡 八代ふるさと公園 【主要な古墳】標高約420m、甲府盆地を一望できる丘陵上に立地。全長92mの...
おつき穴古墳
おつき穴古墳 - 山梨 円墳 【おつきあなこふん】 山梨県南アルプス市上今諏訪 おつき穴公園 県道39号線沿いの公園内に所在、現状では直径10m前後の円墳となっている。横...
おまん稲荷塚古墳
おまん稲荷塚古墳 - 山梨 円墳 【おまんいなりづかこふん】 山梨県甲州市塩山上塩後 墳頂は稲荷神社となっている。
甲斐銚子塚古墳
甲斐銚子塚古墳 - 山梨 前方後円墳 【かいちょうしづかこふん】 山梨県甲府市下曽根町 【主要な古墳】笛吹川左岸、曽根丘陵の北麓に立地。全長169mの前方後円墳。後...
かんかん塚(茶塚)古墳
かんかん塚(茶塚)古墳 - 山梨 円墳 【かんかんづかこふん】 山梨県甲府市下曽根町 直径約26mの円墳。埋葬施設は長さ約7mの竪穴式石室で、室内から武器や武具の...
経塚古墳
経塚古墳 - 山梨 八角墳 【きょうづかこふん】 山梨県笛吹市一宮町国分字経塚 山梨県森林公園金川の森 【主要な古墳】標高約348m、金川右岸の微高地上に立地。全国でも発見例の少な...
盃塚古墳
盃塚古墳 - 山梨 円墳 【さかずきづかこふん】 山梨県笛吹市八代町岡 八代ふるさと公園 直径23m・高さ4.5mの円墳で、周囲を幅1.8mの濠がめぐる。発掘調査時に...
丸山塚古墳
丸山塚古墳 - 山梨 円墳 【まるやまづかこふん】 山梨県甲府市下曽根町 【主要な古墳】直径72m・高さ11m、県内最大の円墳で墳丘は2段に築かれ埴輪...
六科丘古墳
六科丘古墳 - 山梨 円墳 【むじなおかこふん】 山梨県南アルプス市あやめが丘1930-7他 直径28mの造出し付円墳で、墳丘の周囲を敷石がめぐる。内部構造は不明だが、鉄...
八乙女古墳石棺
八乙女古墳石棺 - 山梨 遺跡 【やおとめこふんせっかん】 山梨県甲府市下曽根町 八乙女古墳(馬乗山1号墳)は笛吹市境川町にあった古墳で、曽根丘陵公園内に石棺...