栃木の古墳
栃木の古墳 [ 計:162 表示:41 - 60 ]
亀の子塚古墳(壬生町) - 帆立貝式古墳
【かめのこづかこふん】
栃木県下都賀郡壬生町羽生田
全長34.6mの帆立貝式古墳。円丘部径24.9m・高さ3.7m、葺石あり。出...
亀の子塚古墳(芳賀町) - 前方後方墳
【かめのこづかこふん】
栃木県芳賀郡芳賀町大字西高橋 行事神社
宝積寺台地の東端に立地。全長約56.3mの前方後方墳。後方部幅31.5m・高...
唐御所横穴 - 横穴墓
【からのごしょよこあな】
栃木県那須郡那珂川町和見
【主要な古墳】那珂川左岸の丘陵斜面に分布する和見横穴墓群の1基で、群中最高所...
狩岡古墳 - 円墳
【かりおかこふん】
栃木県栃木市皆川城内町
直径約20m・高さ約5mの円墳。
市指定史跡、1964(昭和39)年指定。
川崎古墳 - 前方後円墳
【かわさきこふん】
栃木県那須郡那珂川町久那瀬
標高約100m、那珂川と武茂川の合流点近くの段丘上に立地。全長約49mの前方...
瓦塚古墳 - 前方後円墳
【かわらづかこふん】
栃木県宇都宮市長岡町1182
標高約180mの丘陵尾根上に立地。全長約48mの前方後円墳。後円部径約35m...
寒沢古墳 - 円墳
【かんざわこふん】
栃木県小山市大字乙女
直径20m・高さ3.5mの円墳。
墳頂に稲荷神社あり。
市指定史跡、19...
観音塚古墳 - 円墳
【かんのんづかこふん】
栃木県大田原市狭原39
直径約40m・高さ約6m、2段築成の円墳で埴輪を備える。6世紀後半の築造。市...
観音堂古墳 - 不明
【かんのんどうこふん】
栃木県那須郡那珂川町吉田
観音堂古墳は、墳丘の規模が約31mの不整形な隅丸方形を示し、南側には小さな...
行基平山頂古墳 - 前方後円墳
【ぎょうきだいらさんちょうこふん】
栃木県足利市本城3丁目
全長約38mの前方後円墳。後円部径約20m・高さ約4m、前方部幅約10m、未...
口明塚古墳 - 円墳
【くちあけづかこふん】
栃木県足利市山川町50 山川公園
別名:クチア塚古墳。渡良瀬川左岸の低台地上に立地。直径約45m・高さ5m以上...
首無し地蔵塚古墳 - 円墳
【くびなしじぞうづかこふん】
栃木県芳賀郡芳賀町上稲毛田
大川右岸の台地縁辺部に立地。現存の直径約15m・高さ約2.5mの円墳で、墳頂...
(壬生)車塚古墳 - 円墳
【くるまづかこふん】
栃木県下都賀郡壬生町壬生甲字車塚3153-1 他
【主要な古墳】直径約82m・高さ約11m、見かけ3段築成の円墳で、墳丘1段目...
車塚3号墳 - 円墳
【くるまづかさんごうふん】
栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲
直径20m程の円墳。石祠あり。
桑57号墳 - 帆立貝式古墳
【くわごじゅうななごうふん】
栃木県小山市大字喜沢1140 小山ゴルフクラブ内
思川左岸の台地上に立地。喜沢古墳群の主墳で全長約35m・高さ約4.7mの帆立...
荒神塚古墳 - 円墳
【こうじんづかこふん】
栃木県真岡市京泉
田んぼの中に残る直径10m程の円墳で、横穴式石室が南に開口する。葺石・埴輪あ...
小志鳥横穴墓群 - 横穴墓
【こしどりよこあなぼぐん】
栃木県那須烏山市志鳥2791
江川と岩川の合流点の北800mほどに位置し、現地では万古(ばんこ)穴といわれ...
琴平塚古墳群 - 前方後円墳
【ことひらづかこふんぐん】
栃木県宇都宮市インターパーク6丁目2
琴平塚古墳群は、前方後円墳3基と円墳11基が確認されています。公園内に残る1...
駒形大塚古墳 - 前方後方墳
【こまがたおおつかこふん】
栃木県那須郡那珂川町小川 駒形大塚公園
標高約125m、那珂川右岸の段丘上に立地。全長約60.5m・高さ約6.5mの...
権現山古墳 - 前方後円墳
【ごんげんやまこふん】
栃木県宇都宮市岩本町
北山古墳群の1基、全長約40mの前方後円墳で葺石・埴輪を備える。埋葬施設は無...