群馬の古墳情報

群馬の古墳

群馬の古墳 [ 計:956 表示:421 - 440 ]

相水谷津横穴墓
相水谷津横穴墓 - 横穴墓 【そうずいやつおうけつぼ】 安中市下秋間字相水谷津 現在までに1基が確認されている。詳細不明。
相馬村32号墳(方聖山)
相馬村32号墳(方聖山) - 前方後円墳 【そうまむらさんじゅうにごうふん】 北群馬郡榛東村大字広馬場1421 聖宮神社 全長約47.9mの前方後円墳。後円部約高さ4.8m・前方部高さ約4.2m。
太子堂塚古墳
太子堂塚古墳 - 前方後円墳 【たいしどうづかこふん】 群馬県富岡市一ノ宮字本宿 標高約185m、鏑川左岸の台地上に立地。全長約70mの前方後円墳だったとされ...
平古墳
平古墳 - 円墳 【たいらこふん】 安中市西上秋間字平 直径4mの円墳。
高木古墳群
高木古墳群 - 群集墳 【たかぎこふんぐん】 高崎市吉井町池 塚原古墳群の北側、段丘の1段下の丘の南面を中心に10基ほどが分布します。
高崎市218号墳
高崎市218号墳 - 円墳 【たかさきしにひゃくじゅうはちごうふん】 群馬県高崎市若松町41 光明寺 光明寺境内に所在。直径約14.5m・高さ約2.1mの円墳とされている。 墳...
高崎市222号墳
高崎市222号墳 - 円墳 【たかさきしにひゃくにじゅうにごうふん】 群馬県高崎市貝沢町 直径約27.9m・高さ約1.5mの円墳。墳丘上は墓地として利用されている。 ...
高瀬行人塚古墳
高瀬行人塚古墳 - 前方後円墳 【たかせぎょうにんつかこふん】 群馬県富岡市下高瀬84-5付近 全長約48.5mの前方後円墳。別名「疱瘡山古墳」 『上毛古墳綜覧』掲載名:...
高瀬村35号墳
高瀬村35号墳 - 円墳 【たかせむらさんじゅうごごうふん】 群馬県富岡市中高瀬577 富岡市高瀬地内、桐渕古墳群から少し離れた微高地にあります。直径15mの円墳と...
高瀬村37号墳
高瀬村37号墳 - 円墳 【たかせむらさんじゅうななごうふん】 富岡市下高瀬 駐車場の隅に墳丘が残る。直径15mの円墳。
高瀬村25号墳
高瀬村25号墳 - 円墳 【たかせむらにじゅうごごうふん】 富岡市下高瀬 直径約24.2m(80尺)・高さ約3.6m(12尺)の円墳。
高瀬村28号墳
高瀬村28号墳 - 円墳 【たかせむらにじゅうはちごうふん】 富岡市下高瀬 直径15mの円墳だが、周囲を削られ、横穴式石室が露出している。
高瀬村26号墳
高瀬村26号墳 - 円墳 【たかせむらにじゅうろくごうふん】 群馬県富岡市中高瀬 直径約22m、幅約6mの堀を備える円墳。 現在は盛り土が流失し、南側に入口...
高瀬村41号墳
高瀬村41号墳 - 円墳 【たかせむらよんじゅういちごうふん】 富岡市下高瀬 直径約21.2m(70尺)・高さ約2.7m(9尺)の円墳。
高瀬村40号墳
高瀬村40号墳 - 円墳 【たかせむらよんじゅうごうふん】 富岡市下高瀬 コンビニの裏に墳丘が残存している。
高瀬村48号墳
高瀬村48号墳 - 方墳 【たかせむらよんじゅうはちごうふん】 富岡市内匠 『上毛古墳綜覧』では、1辺約15m(50尺)の方墳とされている。
高塚古墳
高塚古墳 - 前方後円墳 【たかつかこふん】 群馬県北群馬郡榛東村大字新井2935 群馬県林業試験場内 標高約230mの小丘陵上に立地。全長約60mの前方後円墳。後円部径約35m・...
高根稲荷大明神古墳
高根稲荷大明神古墳 - 不明 【たかねいなりだいみょうじんこふん】 群馬県館林市高根町字新倉247-1、247-4 古墳とされているが、詳細は不明。 墳丘上に稲荷神社の社殿が建つ。
高林西原公園古墳
高林西原公園古墳 - 円墳 【たかはやしにしはらこうえんこふん】 太田市高林西町504-2 直径約20mの円墳。 6世紀の築造。
高林愛宕山古墳
高林愛宕山古墳 - 前方後円墳 【たかばやしあたごやまこふん】 群馬県太田市高林南町 長勝寺西の墓地北にあります。本来は全長50~60mの前方後円墳でしたが、墓地...