群馬の古墳情報

群馬の古墳

群馬の古墳 [ 計:961 表示:361 - 380 ]

将軍塚古墳
将軍塚古墳 - 円墳 【しょうぐんづかこふん】 安中市松井田町国衙 直径約9mの円墳。埋葬施設は両袖型の横穴式石室。 『上毛古墳綜覧』掲載:九...
ショウデンヤマ古墳
ショウデンヤマ古墳 - 円墳 【しょうでんやまこふん】 群馬県佐波郡玉村町大字宇貫 直径20mほどの円墳。墳丘の多くが削られ、小さくなっている。
小二子古墳
小二子古墳 - 前方後円墳 【しょうふたごこふん】 群馬県前橋市西大室町2142 全長38mの前方後円墳。後円部径30m・前方部幅18m、高さ5m、後円部南西...
少林山F号古墳
少林山F号古墳 - 円墳 【しょうりんざんえふごうこふん】 群馬県高崎市鼻高町台 規模は不明。 西向きに横穴式石室が開口。 参考資料: 群馬県教育委...
小林山古墳
小林山古墳 - 前方後円墳 【しょうりんざんこふん】 佐波郡玉村町大字箱石 前方後円墳とされている。墳丘上にお堂が建つ。
少林山2号古墳(天頭塚)
少林山2号古墳(天頭塚) - 円墳 【しょうりんざんにごうこふんてんとうづか】 群馬県高崎市鼻高町296 少林山達磨寺 碓氷川右岸の丘陵上、少林山達磨寺の境内に立地する直径約15mの円墳。葺石・埴...
白木稲荷古墳
白木稲荷古墳 - 円墳 【しらきいなりこふん】 群馬県高崎市下和田町1-10 墳丘は削られ、白木稲荷の社殿が建つ。 『上毛古墳綜覧』掲載名:高崎市216...
白石稲荷山古墳
白石稲荷山古墳 - 前方後円墳 【しろいしいなりやまこふん】 群馬県藤岡市白石字稲荷原1365ほか 【主要な古墳】鮎川西岸の丘陵端部に立地する全長155mの前方後円墳。後円部径...
白石二子山古墳
白石二子山古墳 - 前方後円墳 【しろいしふたごやまこふん】 群馬県藤岡市白石 白石古墳群の下郷支群を構成していた古墳の一つです。墳丘の大きさは66mまたは...
白郷井村8号墳
白郷井村8号墳 - 円墳 【しろさといむらはちごうふん】 渋川市中郷 農道脇に立地、墳丘上に石祠や石像あり。
城之内古墳
城之内古墳 - 円墳 【しろのうちこふん】 群馬県邑楽郡大泉町城之内2丁目 城之内公園 現在地より北東の宅地内にあったものを移築・復元。直径約12mの円墳で、埋葬施...
榛東村33号墳
榛東村33号墳 - 不明 【しんとうむらさんじゅうさんごうふん】 群馬県北群馬郡榛東村新井2935 群馬県林業試験場内 林業試験場内に立地。墳丘上に標柱あり。円墳か。
榛東村37号墳
榛東村37号墳 - 不明 【しんとうむらさんじゅうななごうふん】 北群馬郡榛東村大字新井字雛子 直径10mほどの古墳。墳丘上に石祠あり。 『上毛古墳綜覧』掲載:桃井村10...
榛東村32号墳
榛東村32号墳 - 不明 【しんとうむらさんじゅうにごうふん】 群馬県北群馬郡榛東村大字新井字長谷津 墳形・規模不明。横穴式石室が開口している。 『上毛古墳綜覧』掲載名:桃井村...
榛東村43号墳(仮)
榛東村43号墳(仮) - 不明 【しんとうむらよんじゅうさんごうふん】 北群馬郡榛東村大字広馬場字宮室 住宅街の一角に直径20m近くの墳丘があります。埋葬施設は不明です。 ※...
榛東村42号墳(仮)
榛東村42号墳(仮) - 不明 【しんとうむらよんじゅうにごうふん】 北群馬郡榛東村大字広馬場字宮室 住宅地の一角、高崎市との境目の雑木林の中に10mほどの墳丘があります。 ...
榛東村44号墳
榛東村44号墳 - 円墳 【しんとうむらよんじゅうよんごうふん】 群馬県北群馬郡榛東村大字広馬場字宮室 住宅地と畑地の境に直径10数mの墳丘があります。石室が開口しています。石室は...
神明北古墳
神明北古墳 - 円墳 【しんめいきたこふん】 群馬県安中市磯部4丁目 直径約20mの円墳。横穴式石室の天井石が露出しているらしい。 参考資料...
神明古墳(前橋市)
神明古墳(前橋市) - 円墳 【しんめいこふん】 前橋市青柳町神明849-5 神明宮の境内に立地。横穴式石室から刀が出土したらしい。
新山古墳
新山古墳 - 円墳 【しんやまこふん】 群馬県前橋市馬場町字新山104-3 粕川右岸の台地上に立地。墳丘は消滅し、天井石を失った両袖型の横穴式石室が保存...