群馬の古墳
群馬の古墳 [ 計:956 表示:121 - 140 ]
田篠塚原1号墳 - 円墳
【たじのつかはらいちごうふん】
群馬県富岡市田篠字塚原
直径15m×10mの円墳。埋葬施設は横穴式石室か。
『上毛古墳綜覧』掲載名...
後閑3号墳 - 円墳
【ごかんさんごうふん】
群馬県安中市下後閑字山王前209
標高約182m、九十九川左岸の沖積低地に立地。直径約20m・高さ約2.2mの...
上庄司原1号古墳 - 円墳
【かみしょうじばらいちごうふん】
群馬県前橋市富士見町横室 横室古墳公園
法華沢川を臨む台地の先端部に立地。直径約24mの基壇上に築かれた直径約14m...
城之内古墳 - 円墳
【しろのうちこふん】
群馬県邑楽郡大泉町城之内2丁目 城之内公園
現在地より北東の宅地内にあったものを移築・復元。直径約12mの円墳で、埋葬施...
武井廃寺塔跡(古墳) - 八角墳
【たけいはいじとうあとこふん】
群馬県桐生市新里町武井字松原峯598
古代の寺院跡として1941(昭和16)年に国指定史跡となったが、その後の調査...
佐野村37号墳 - 円墳
【さのむらさんじゅうななごうふん】
群馬県高崎市下佐野町
東西約21.8m・南北16.4mの円墳。
参考資料:
群馬県教育委員...
浜の京長者塚古墳 - 円墳
【はまのきょうちょうじゃづかこふん】
群馬県桐生市境野町7-186-2
渡良瀬川と桐生川に挟まれた台地上に立地。直径約10m・高さ約2mの円墳で、両...
大塚古墳(下仁田町) - 円墳
【おおつかこふん】
群馬県甘楽郡下仁田町馬山
鏑川右岸の台地上に立地。現状で約8m四方の方墳だが、もとは直径約14mの円墳...
長楽寺遺跡1号墳 - 円墳
【ちょうらくじいせきいちごうふん】
群馬県太田市世良田町3113-9 太田市立新田荘歴史資料館
資料館建設に伴う発掘調査で発見された直径約18mの円墳で、墳丘は失われていた...
九十九村4号墳 - 円墳
【つくもむらよんごうふん】
群馬県安中市松井田町小日向
民家の庭先に所在する直径10m程の円墳で、横穴式石室が南に開口している。
長良神社古墳 - 円墳
【ながらじんじゃこふん】
群馬県太田市東別所町 長良神社
利根川左岸の平地上に立地する直径約20mの円墳。
『上毛古墳綜覧』掲載名:...
赤堀村33号墳 - 円墳
【あかぼりむらさんじゅうさんごうふん】
群馬県伊勢崎市五目牛町 五目牛史跡公園
鏑木川右岸の台地上に立地。直径約47mの円墳で、葺石・周堀を備える。内部構造...
鶴山古墳 - 前方後円墳
【つるやまこふん】
群馬県太田市鳥山上町2140-3 ほか
標高約57m、扇状地末端の低台地上に立地する全長102mの前方後円墳。後円部...
寺山古墳 - 前方後方墳
【てらやまこふん】
群馬県太田市強戸町162-1外
標高約80m、金山丘陵の北西に張り出した支丘陵頂部に立地する全長約60mの前...
藤岡町32号墳 - 円墳
【ふじおかまちさんじゅうにごうふん】
群馬県藤岡市藤岡
直径約10mの円墳。
藤岡町41号墳 - 円墳
【ふじおかまちよんじゅういちごうふん】
群馬県藤岡市藤岡
直径約15mの円墳。
藤岡町42号墳 - 円墳
【ふじおかまちよんじゅうにごうふん】
群馬県藤岡市藤岡
直径約15mの円墳。
稲荷塚古墳(富岡市) - 円墳
【いなりづかこふん】
群馬県富岡市神農原
直径約18.2m(60尺)の円墳。
『上毛古墳綜覧』掲載:一ノ宮町14号古...
藤岡町40号墳 - 円墳
【ふじおかまちよんじゅうごうふん】
群馬県藤岡市藤岡
直径約15mの円墳。
藤岡町43号墳 - 円墳
【ふじおかまちよんじゅうさんごうふん】
群馬県藤岡市藤岡
直径約15mの円墳。