群馬の古墳
群馬の古墳 [ 計:961 表示:121 - 140 ]
宝塔山古墳 - 方墳
【ほうとうざんこふん】
群馬県前橋市総社町総社1606
【主要な古墳】1辺約60m・高さ約12m、3段築成の方墳で葺石・周溝を備える...
愛宕山古墳(前橋市) - 方墳
【あたごやまこふん】
群馬県前橋市総社町総社1763
1辺約56m・高さ約8.5mの方墳。墳丘は2段築成で葺石を備え、周囲を幅約1...
蛇穴山古墳 - 方墳
【じゃけつざんこふん】
前橋市総社町総社1587-2
【主要な古墳】1辺約40m・高さ約5m、2段築成の方墳で葺石・2重周溝を備え...
中塚古墳 - 円墳
【なかつかこふん】
群馬県桐生市新里町新川字久保井2592
標高約200m、台地の東斜面に立地。直径38m・高さ約5m、2段築成の円墳も...
前二子古墳 - 前方後円墳
【まえふたごこふん】
前橋市西大室町2657-4外
全長93.7mの前方後円墳。後円部径68m・前方部幅64.8m、高さ13.6...
西ノ原古墳群1号墳 - 前方後円墳
【にしのはらこふんぐんいちごうふん】
邑楽郡千代田町大字新福寺字西ノ原
全長約60mの前方後円墳。
別名:観音山古墳
参考資料:
群馬県教...
美土里村11号墳 - 円墳
【みどりむらじゅういちごうふん】
群馬県藤岡市上落合
直径約30.9m(102尺)・高さ約1.2m(4尺)の円墳。
墳丘上に石碑...
鳥崇神社古墳 - 前方後円墳
【ちょうそうじんじゃこふん】
群馬県太田市鳥山中町850 鳥崇神社
標高約52mの台地上に立地。全長約66mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ...
櫃石 - 遺跡
【ひついし】
群馬県前橋市三夜沢町968
標高約870m、赤城山荒山の中腹に所在する古墳時代の祭祀遺跡。長径4.7m・...
普賢寺裏古墳 - 前方後円墳
【ふげんじうらこふん】
群馬県高崎市綿貫町1561 普賢寺
標高約72m、井野川右岸の台地上に立地する全長約77mの前方後円墳。後円部径...
古屋敷古墳 - 円墳
【こやしきこふん】
群馬県前橋市馬場町字東畑458
粕川右岸の台地上に立地。墳丘はほぼ消滅、僅かな高まりが残存している。自然石乱...
天王塚古墳(甘楽町) - 前方後円墳
【てんのうづかこふん】
群馬県甘楽郡甘楽町大字福島1277-1、1277-2
別名「神明塚」。鏑川右岸の台地上に立地する全長約76mの前方後円墳。後円部径...
平塚古墳 - 前方後円墳
【ひらつかこふん】
群馬県高崎市八幡町毘沙門甲863-1、861-1外
標高約140m、碓氷川左岸の台地上に立地。全長約105mの前方後円墳。後円部...
金冠塚古墳 - 前方後円墳
【きんかんづかこふん】
群馬県前橋市山王町1丁目13-3
標高約84m、広瀬川右岸の台地上に立地する全長52mの前方後円墳。後円部径3...
中ノ峯古墳 - 円墳
【なかのみねこふん】
群馬県渋川市北牧字中ノ峯2396
子持山南麓の傾斜面に所在する後期古墳。6世紀中頃の榛名山二ツ岳の噴火軽石層に...
築地10号墳 - 円墳
【ちくじじゅうごうふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字築地
雑木林の中に墳丘があります。直径10m、高さ1mほどの墳丘で、墳頂部からやや...
築地9号墳 - 円墳
【ちくじきゅうごうふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字築地
10号墳の南に位置します。10号墳よりやや小ぶりで、直径7m、高さ1mです。...
薬師塚古墳(前橋市粕川町) - 円墳
【やくしづかこふん】
群馬県前橋市粕川町月田188
直径7.6m・高さ3mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口している。
『上毛...
滝沢古墳 - 円墳
【たきざわこふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田字宮下
滝沢川の右岸、吉岡町大字下野田字滝沢に所在した円墳で、関越自動車道建設に伴い...
上蟹沢2号古墳 - 円墳
【かみかにさわにごうこふん】
群馬県北群馬郡吉岡町大字小倉字上蟹沢668-1
直径10~15mの円墳。横穴式石室の天井石が開口している。
『上毛古墳綜覧...