稲荷塚古墳(富岡市)
データ
| 名前 | 稲荷塚古墳(富岡市) |
|---|---|
| よみがな | いなりづかこふん |
| 形 | 円墳![]() |
| 都道府県 | 群馬 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 群馬県富岡市神農原 |
| 駐車スペース | なし |
| 交通 - 徒歩 | -- |
| 交通 - 車 | -- |
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳横穴式石室装身具 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
直径約18.2m(60尺)の円墳。 |
posted by kzuko
updated 2024年06月04日
updated 2024年06月04日
















胴塚古墳に行く際に偶然通りかかり、古墳に見える為、墳丘の隣の畑で農作用しているご家族に質問したところ、これは家の古墳で石室もあると教えて頂きました。
石室が物置なので写真は恥ずかしいなと言いながら見学を許可して頂きました。
70代の方でご当主のかただと思いますが、ここで生まれ育って子供の頃から墳丘は変わっていないとの事です。
古墳の名前を聞いたところ名前は無いとの事で、私が富岡市何号とかですかね?というとそうだと思うとの事でした。
今までに何回か市が調査に来ているとの事です。
現状は石室の中の物は増えていますが、整理はされていました。
なんと哀れな?この痛々しい状況悲しいですね。群馬は古墳王国だから市の遺跡指定も難しいのですかね?(市指定になれば、多少はきれいになるかも)