長野の古墳マップ
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
長野の古墳マップ
|
一覧
長野の古墳マップ [ 計:561 ]
茶色のマーク
または名前一覧のいずれかをクリックすると、地図上に吹き出しが表示されます
名前一覧 (クリックで地図に吹き出し表示)
※
ログイン
するとGoogleマップにて閲覧できます
最近更新された古墳
平出古墳2号墳
- 円墳
【ひらいでこふん】
長野県塩尻市宗賀
平出博物館歴史公園内に3基がある。2号墳は西向きに横穴式石室が開口し、北に隣...
天王塚古墳
- 円墳
【てんのうづかこふん】
長野県上伊那郡箕輪町中箕輪
箕輪町郷土資料館の敷地内に移築復元された古墳で、もとは三日町上棚にあった。直...
新郷1号古墳
- 円墳
【しんごういちごうこふん】
長野県大町市平
直径約10m、高さ1.5mの積石塚。全長6.8m、幅1.5mの横穴式石室が見...
陵塚古墳
- 円墳
【みささぎづかこふん】
長野県安曇野市穂高有明
標高約700m、中房川右岸の扇状地上に立地。直径約16mの円墳で、全長約8m...
ハンバ古墳
- 円墳
【はんばこふん】
長野県飯田市龍江
天竜川の左岸、龍江地区に残る古墳時代後期の円墳。 横穴式石室と思しき石材が...
疱瘡神塚古墳
- 円墳
【ほうそうがみづかこふん】
長野県茅野市宮川高部
標高約810mの扇状地上に立地。古墳名は、村人が疱瘡や流行り病にかかった時に...
大室古墳群
- 群集墳
【おおむろこふんぐん】
長野市松代町大室
【主要な古墳】総数500基以上の群集墳で尾根や谷に分布。北山・大室谷・霞城・...
ババ穴古墳
- 円墳
【ばばあなこふん】
長野県諏訪郡下諏訪町東町中618
天白古墳群で現存する2基のうちの1基。古墳時代後期の小円墳と思われるが、墳丘...
ジジ穴古墳
- 円墳
【じじあなこふん】
長野県諏訪郡下諏訪町東町中628
標高約840m、諏訪湖北岸の丘陵斜面に立地する小円墳。横穴式石室が開口、奥行...
六万部古墳
- 円墳
【ろくまんぶこふん】
長野県上伊那郡中川村片桐
標高約546mの扇状地先端部に立地。直径約14m・高さ約3mの円墳で、片袖型...
>> 一覧表示
※
ログイン
するとGoogleマップにて閲覧できます
他県の古墳
長野
新潟
群馬
埼玉
山梨
静岡
愛知
岐阜
富山
ツイート