山梨の古墳マップ
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
山梨の古墳マップ
|
一覧
山梨の古墳マップ [ 計:88 ]
茶色のマーク
または名前一覧のいずれかをクリックすると、地図上に吹き出しが表示されます
名前一覧 (クリックで地図に吹き出し表示)
※
ログイン
するとGoogleマップにて閲覧できます
最近更新された古墳
稲荷塚古墳(甲州市)
- 円墳
【いなりづかこふん】
山梨県甲州市塩山藤木
墳形・出土遺物等は不明。墳頂に稲荷神社の祠あり。古墳の隣には藤木道祖神祭礼用...
山の神古墳
- 円墳
【やまのかみこふん】
山梨県甲州市塩山藤木
墳頂には山ノ神神社がある。おそらく祠の土台が古墳と思われる。
かんかん塚(茶塚)古墳
- 円墳
【かんかんづかこふん】
山梨県甲府市下曽根町
直径約26mの円墳。埋葬施設は長さ約7mの竪穴式石室で、室内から武器や武具の...
(甲斐)銚子塚古墳
- 前方後円墳
【ちょうしづかこふん】
山梨県甲府市下曽根町
【主要な古墳】笛吹川左岸、曽根丘陵の北麓に立地。全長169mの前方後円墳。後...
丸山塚古墳
- 円墳
【まるやまづかこふん】
山梨県甲府市下曽根町
【主要な古墳】直径72m・高さ11m、県内最大の円墳で墳丘は2段に築かれ埴輪...
八幡塚古墳
- 帆立貝式古墳
【はちまんづかこふん】
山梨県笛吹市八代町増利1918 八幡神社
標高約262m、浅川扇状地の扇端部に立地。現状は方墳だが、築造当時は帆立貝式...
姥塚古墳
- 円墳
【うばつかこふん】
山梨県笛吹市御坂町井之上941 南照院境内
【主要な古墳】標高約305m、笛吹川左岸に立地する直径約40m・高さ約10m...
狐塚古墳(笛吹市春日居町)
- 円墳
【きつねづかこふん】
山梨県笛吹市春日居町鎮目
標高約300mの丘陵東斜面に立地。直径約15m・高さ約3mの円墳で、無袖型の...
加牟那塚
- 円墳
【かむなづか】
山梨県甲府市千塚3-7-10
【主要な古墳】標高約295m、甲府盆地北部の山裾に立地。直径約45m・高さ約...
わに塚
- 不明
【わにづか】
山梨県韮崎市神山町北宮地
日本武尊の王子・武田王が埋葬された古墳とされているが、詳細は不明。 墳頂部...
>> 一覧表示
※
ログイン
するとGoogleマップにて閲覧できます
他県の古墳
山梨
埼玉
東京
神奈川
静岡
長野
ツイート