愛知の古墳マップ
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
愛知の古墳マップ
|
一覧
愛知の古墳マップ [ 計:268 ]
茶色のマーク
または名前一覧のいずれかをクリックすると、地図上に吹き出しが表示されます
名前一覧 (クリックで地図に吹き出し表示)
最近更新された古墳
旗頭山尾根古墳群
- 群集墳
【はたがしらやまおねこふんぐん】
豊川市金沢町藤弦、新城市八名井字反林
古墳時代後期の群集墳。 豊川市と新城市の境界尾根上に40基が分布、現存する...
丸塚古墳群
- 古墳群
【まるづかこふんぐん】
豊川市東上町丸塚
丸塚稲荷神社の境内に1号墳、西側に2号墳があります。 2号墳は石材が地表に...
久太夫塚古墳
- 円墳
【くだゆうづかこふん】
豊橋市石巻西川町上地
東三河を歩こうHPより引用 上地1号墳とも呼ばれ、7世紀半頃に築造され...
摩訶戸古墳群
- 古墳群
【まかごこふんぐん】
新城市一鍬田下六田
東西約200m、南北約700mの範囲にわたって15基の古墳が密集している。 ...
炭焼古墳群
- 群集墳
【すみやきこふんぐん】
豊川市東上町
古墳時代後期の群集墳。 前方後円墳や円墳など総数40基以上で構成され、4号...
三ノ山古墳
- 円墳
【さんのやまこふん】
西尾市上羽角町小山崎
直径12m・高さ3.5mの円墳。胴張り型の横穴式石室。全長7.3m。 6世...
羽角山古墳群
- 群集墳
【はすみやまこふんぐん】
西尾市上羽角町
南北約2.6km、東西約1.5kmの丘陵尾根に点在する100基ほどの群集墳。...
中之郷古墳
- 帆立貝式古墳
【なかのごうこふん】
西尾市西幡豆町中野郷
北部九州系の特徴をもつ横穴式石室が保存されており、この地域では最古級。石室規...
西風入古墳
- 円墳
【せいかざいりこふん】
西尾市鳥羽町
横穴式石室が南向きに開口する。 側壁は持ち送りあり。
王塚古墳
- 前方後円墳
【おうづかこふん】
西尾市鳥羽町入通
明治の初めごろに金の鈴が出土したと伝えられる。円墳か前方後円墳か確定できてい...
>> 一覧表示
※
ログイン
するとGoogleマップにて閲覧できます
他県の古墳
愛知
静岡
長野
岐阜
三重
ツイート