大塚古墳(下仁田町)
        データ
        
            
        
        
        
        
        
| 名前 | 大塚古墳(下仁田町) | 
|---|---|
| よみがな | おおつかこふん | 
| 形 | 円墳  | 
| 都道府県 | 群馬 ( マップ | 一覧 ) | 
| 所在地 | 群馬県甘楽郡下仁田町馬山 | 
| 駐車スペース | 不明 | 
| 交通 - 徒歩 | -- | 
| 交通 - 車 | -- | 
| 周辺情報 | |
| タグ | 円墳横穴式石室 | 
| 注意事項 | 見学時、地主の人と教育委員会への連絡が必要 | 
| 紹介文 | 鏑川右岸の台地上に立地。現状で約8m四方の方墳だが、もとは直径約14mの円墳だったようだ。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で、羨道部は半分ほど失っているが、玄室部は良く残っている。墳丘盛土の流失が年々進み、石室崩落の可能性があることから現在は立入禁止となっている(Googleストリートビューでは古墳と道路の間に建物があるが解体され、道路から見ることが出来る)。 | 
posted by kzuko
updated 2024年08月01日
        
        
    updated 2024年08月01日









馬山には確認できる古墳が3号、4号、7号と3基は
有りますが・・・
唯一の古墳?
片袖式の石室がほぼ南向きに開口していました。四方をえぐられていますが、石室の残り具合はとてもいいと思います。玄室は高さが2m近くあり、奥壁は巨石2つで作られていました。内部には、石製の地蔵が3つほどあります。