山梨の古墳
山梨の古墳 [ 計:94 表示:81 - 94 ]
三つ墓古墳 - 円墳
【みつはかこふん】
山梨県北杜市長坂町日野春
円墳で大きさは不明、竪穴式石室(?)で、出土品には馬具などがある。
御室山古墳 - 円墳
【みむろやまこふん】
山梨県笛吹市春日居町鎮目
山梨岡神社の裏山・御室山の中腹に立地する積石塚の円墳。墳丘の直径約11m・高...
都塚古墳 - 円墳
【みやこづかこふん】
山梨県笛吹市一宮町本都塚
大きさは不明。石室に使われた石材が点々としている。
六科丘古墳 - 円墳
【むじなおかこふん】
山梨県南アルプス市あやめが丘1930-7他
直径28mの造出し付円墳で、墳丘の周囲を敷石がめぐる。内部構造は不明だが、鉄...
無名塚古墳 - 円墳
【むめいづかこふん】
山梨県笛吹市御坂町井之上 夏目原八幡神社
錦生古墳群の1基。円墳と言われていますが、墳丘は削平されています。石室と思わ...
物見塚古墳 - 前方後円墳
【ものみづかこふん】
山梨県南アルプス市下市之瀬954-1
標高約380m、釜無川右岸の台地先端部に立地。全長46mの前方後円墳。後円部...
文殊稲荷塚古墳 - 円墳
【もんじゅいなりづかこふん】
山梨県笛吹市一宮町市之蔵
畑地と同化しており、墳頂には文殊塚と書かれた碑が建っている。
八乙女古墳石棺 - 遺跡
【やおとめこふんせっかん】
山梨県甲府市下曽根町
八乙女古墳(馬乗山1号墳)は笛吹市境川町にあった古墳で、曽根丘陵公園内に石棺...
八代町北所在古墳(仮) - 不明
【やつしろまちきたしょざいこふん】
山梨県笛吹市八代町北
笛吹市八代町北に所在。詳細は不明。
山寺古墳 - 不明
【やまでらこふん】
山梨県山梨市上岩下
墳丘が流失し横穴式石室が露出・開口している。全長約5.3m。
市指定史跡(...
山の神古墳 - 円墳
【やまのかみこふん】
山梨県甲州市塩山藤木
墳頂には山ノ神神社がある。おそらく祠の土台が古墳と思われる。
湯沢古墳 - 円墳
【ゆざわこふん】
山梨県北杜市須玉町若神子
直径10m前後の円墳で、横穴式石室を持つ。現存長4m、奥壁幅1m、入口幅0....
竜塚古墳 - 方墳
【りゅうづかこふん】
山梨県笛吹市八代町米倉竜安寺
【主要な古墳】標高約390m、甲府盆地を一望できる丘陵上に立地。1辺約56m...
わに塚 - 不明
【わにづか】
山梨県韮崎市神山町北宮地
日本武尊の王子・武田王が埋葬された古墳とされているが、詳細は不明。
墳頂部...