富山の古墳
富山の主要な古墳2選
柳田布尾山古墳 - 前方後方墳
【やないだぬのおやまこふん】
氷見市柳田字布尾山
【主要な古墳】日本海側最大の前方後方墳。全長107.5m、後方部幅53m・長...
桜谷古墳 - 前方後円墳
【さくらだにこふん】
高岡市太田字桜谷
【主要な古墳】国道415号線沿いに所在、前方後円墳2基が史跡公園内に保存・整...
富山の古墳 [ 計:28 表示:1 - 20 ]
阿古屋野古墳 - 方墳
【あこやのこふん】
黒部市阿古屋野399-2
布施川右岸の台地上に立地。6世紀頃に築造された1辺約15m・高さ約3.5mの...
上野の古墳群 - 群集墳
【うわののこふんぐん】
高岡市福岡町上野
丘陵山麓に分布する円墳群。
市指定史跡、1970(昭和45)年指定。
江道横穴古墳群 - 横穴墓
【えんどうよこあなこふんぐん】
高岡市江道
山腹の南側斜面に分布する横穴墓群。
7世紀に造営された横穴墓約20基が確認...
王塚古墳 - 前方後方墳
【おうづかこふん】
富山市婦中町羽根
標高約130mの丘陵尾根に立地。全長58mの前方後方墳。後方部幅33m・長さ...
大塚古墳 - 円墳
【おおつかこふん】
射水市市井
直径約35m・高さ約6mの円墳。
未調査のため内部構造や副葬品については不...
加納横穴群 - 横穴墓
【かのうよこあなぐん】
氷見市加納
県内最大級の横穴墓群。
蛭子山の海側斜面に88基の横穴が確認されており、多...
加茂横穴墓群 - 横穴墓
【かもよこあなぼぐん】
高岡市福岡町加茂
元取山東側斜面に分布する横穴墓群。
6世紀末~7世紀前半を中心に造営された...
桜谷古墳 - 前方後円墳
【さくらだにこふん】
高岡市太田字桜谷
富山の主要な古墳
下向田古墳群 - 群集墳
【しもむくたこふんぐん】
高岡市福岡町下向田
小矢部川左岸の丘陵上に立地。町民公園や霊園建設に伴う調査で15基が確認されて...
城ヶ平横穴古墳群 - 横穴墓
【じょうがひらおうけつこふんぐん】
高岡市福岡町舞谷
古墳時代後期の横穴墓群。
城ヶ平山の東側山腹に約50基が確認されており、人...
杉谷4号墳 - 四隅突出墳
【すぎたによんごうふん】
富山市杉谷字御前野
杉谷古墳群の中の1基。
富山大学付属病院の敷地内(南西)にある。
197...
関野1号墳 - 前方後円墳
【せきのいちごうふん】
小矢部市蓮沼字干場
富山県内最大・最古級の前方後円墳。
墳丘規模は全長約65m、後円部径約34...
竹内天神堂古墳 - 前方後方墳
【たけのうちてんじんどうこふん】
中新川郡舟橋村竹内
全長38mの前方後方墳。
古墳時代前期の築造。
稚児塚 - 円墳
【ちごづか】
中新川郡立山町浦田字前田1580
古墳時代中期に築造された県内最大級の円墳。
墳丘の直径約45m、高さ約6m...
ちょうちょう塚 - 方墳
【ちょうちょうづか】
富山市豊田本町1丁目
1辺約20m、高さ約4mの方墳。
埋葬施設は不明。出土した土師器から出現期...
勅使塚古墳 - 前方後方墳
【ちょくしづかこふん】
富山市婦中町羽根
全長66mの前方後方墳。
後方部幅37m、長さ35m、高さ9m、前方部幅2...
富崎千里古墳群 - 古墳群
【とみさきちさとこふんぐん】
富山市婦中町千里
古墳時代前期の古墳群。
丘陵の東縁辺部にあり、南群14基(前方後方墳1基、...
中村天場山古墳 - 前方後円墳
【なかむらてんばやまこふん】
氷見市中村・谷屋
全長約32mの前方後円墳。
後円部径20m・高さ約1.5m、前方部幅約12...
中山南遺跡 - 遺跡
【なかやまみなみいせき】
射水市太閤山1丁目19
古墳時代初期の集落遺跡。
竪穴住居跡のほか多数の土器が出土している。
県...
西金屋長尾塚古墳 - 前方後方墳
【にしかなやながおづかこふん】
富山市古沢254 富山市ファミリーパーク内
全長約30m、高さ約3.3mの前方後方墳。
古墳時代前期の築造。
フ...