福井の古墳
福井の古墳 [ 計:39 表示:1 - 20 ]
岡津製塩遺跡 - 遺跡
【おこづせいえんいせき】
福井県小浜市岡津
古墳時代後期~奈良時代の製塩遺跡。
製塩炉跡9基や当時の海岸線、謎の焼土面...
国分寺古墳 - 円墳
【こくぶんじこふん】
福井県小浜市国分53-1 若狭国分寺跡
若狭国分寺跡の寺域内に残る直径約45mの円墳。
白鬚神社前方後円墳 - 前方後円墳
【しろひげじんじゃぜんぽうこうえんふん】
福井県小浜市平野
北川左岸の平地上に立地。名前の通り、全長約58mの前方後円墳。後円部径約38...
上船塚古墳 - 前方後円墳
【かみふなづかこふん】
福井県三方上中郡若狭町日笠
全長約70mの前方後円墳。後円部径約36m・前方部幅約50m、葺石・埴輪・周...
下船塚古墳 - 前方後円墳
【しもふなづかこふん】
福井県三方上中郡若狭町日笠
北川左岸の山麓に立地する全長約85mの前方後円墳。後円部径約47m・前方部幅...
加茂北古墳 - 円墳
【かもきたこふん】
福井県小浜市加茂
加茂地区北側の山裾に所在する円墳。埋葬施設は南に開口する両袖型の横穴式石室で...
加茂南古墳 - 円墳
【かもみなみこふん】
福井県小浜市加茂
加茂神社の北西、山麓に横穴式石室が開口している。玄室部長さ約4.2m・幅約3...
十善の森古墳 - 前方後円墳
【じゅうぜんのもりこふん】
福井県三方上中郡若狭町天徳寺
天徳寺古墳群の1基で、全長約68mの前方後円墳。後円部径約46m・高さ約9....
西塚古墳 - 前方後円墳
【にしづかこふん】
福井県三方上中郡若狭町脇袋
全長約74mの前方後円墳。後円部径約39m・前方部幅47m、墳丘は3段築成で...
糠塚古墳 - 円墳
【ぬかづかこふん】
福井県三方上中郡若狭町脇袋
脇袋古墳群の1基で円墳と思われる。
上ノ塚古墳 - 前方後円墳
【じょうのつかこふん】
福井県三方上中郡若狭町脇袋
脇袋古墳群の1基で、全長約100mの前方後円墳。後円部径約64m・前方部幅約...
中塚古墳 - 前方後円墳
【なかつかこふん】
福井県三方上中郡若狭町脇袋
全長約72mの前方後円墳。後円部径約45m・前方部幅約60m、3段築成で葺石...
獅子塚古墳 - 前方後円墳
【ししづかこふん】
福井県三方郡美浜町郷市
標高約15m、耳川左岸の河岸段丘上に立地する全長32.5mの前方後円墳。後円...
乙見古墳 - 円墳
【おとみこふん】
福井県三方郡美浜町北田
敦賀半島西側の谷あいに所在。直径約7mの円墳と推定されるが、盛土が失われ横穴...
穴地蔵古墳 - 円墳
【あなじぞうこふん】
福井県敦賀市櫛川
井の口川左岸の山裾に立地。直径約12m・高さ約3.5mの円墳で、無袖型の横穴...
免鳥長山古墳 - 帆立貝式古墳
【めんどりながやまこふん】
福井県福井市免鳥町
標高約70m、日本海を臨む丘陵上に立地。全長90.5mの帆立貝式古墳で、方形...
向出山1号墳 - 円墳
【むかいでやまいちごうふん】
福井県敦賀市吉河
標高約70mの尾根上に所在。直径約60m・高さ約9m、2段築成の円墳で葺石を...
立洞古墳2号墳 - 帆立貝式古墳
【たてぼらこふんにごうふん】
福井県敦賀市井川
全長24.5m・高さ4.6mの帆立貝式前方後円墳。墳丘は2段築成で葺石を備え...
賀茂神社窯跡 - 遺跡
【かもじんじゃかまあと】
福井県福井市大森町 加茂神社
古墳時代終末期の須恵器窯跡。
登窯の跡から平瓶や高坏が出土している。市指定...
郡栄塚古墳 - 帆立貝式古墳
【ぐんえいづかこふん】
福井県丹生郡越前町内郡9-55 日吉神社
天王川右岸の自然堤防上に立地。社殿等によって墳丘の一部が削られているが、墳丘...