愛知の古墳情報

愛知の古墳

愛知の古墳 [ 計:286 表示:1 - 20 ]

村上古墳
村上古墳 - 円墳 【むらかみこふん】 愛知県岡崎市丸山町字村上 村上遺跡内に立地する円墳。 墳丘は直径17m、高さ2m程が残存し、内部は南...
経ヶ峰古墳群
経ヶ峰古墳群 - 古墳群 【きょうがみねこふんぐん】 愛知県岡崎市丸山町経ケ峯 1978(昭和53)年と1979(昭和54)年に発掘調査を実施。 1号墳は...
神明社古墳(豊田市)
神明社古墳(豊田市) - 円墳 【しんめいしゃこふんとよたし】 愛知県豊田市上野町7丁目 径20m程の円墳。 横穴式石室が開口し、花崗岩の板石を積んだ竪穴石室である...
平井大塚古墳
平井大塚古墳 - 円墳 【ひらいおおつかこふん】 愛知県豊田市平井町8丁目 矢作川東岸の舌状台地の端に位置する独立墳で直径約30m、残存高約4mの大型の...
藤山1号墳
藤山1号墳 - 円墳 【ふじやまいちごうふん】 愛知県豊田市加納町藤山 藤山古墳群4基の中で最も大きな円墳。 6世紀後半と推定。 石室の長さ7....
白鳥塚古墳
白鳥塚古墳 - 前方後円墳 【しらとりづかこふん】 愛知県名古屋市守山区大字上志段味字東谷2107 全長115m、愛知県で3番目の規模をもつ前方後円墳。後円部径75m・高さ15...
(味美)二子山古墳
(味美)二子山古墳 - 前方後円墳 【あじよしふたごやまこふん】 愛知県春日井市二子町2丁目11 全長94mの前方後円墳。後円部径47m、前方部幅65m、高さ8m、くびれ部北...
姫小川古墳
姫小川古墳 - 前方後円墳 【ひめおがわこふん】 愛知県安城市姫小川町姫 全長約66mの前方後円墳。後円部径約40m・高さ約7m、前方部幅約30m・高...
稲沢大塚古墳
稲沢大塚古墳 - 円墳 【いなざわおおつかこふん】 愛知県稲沢市大塚南1-33 性海寺歴史公園内 直径約40m・高さ約5mの円墳で、周囲を幅約7m・深さ約1mの溝がめぐる。内...
山の神塚古墳
山の神塚古墳 - 円墳 【やまのかみづかこふん】 愛知県西尾市一色町佐久島白浜 直径12m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南西に開口する複室の横穴式石室で、...
馬越長火塚古墳
馬越長火塚古墳 - 前方後円墳 【まごしながひづかこふん】 愛知県豊橋市石巻本町紺屋谷 全長70mの前方後円墳。後円部径31m・高さ5.5m、前方部幅26m・高さ2...
大留荒子古墳
大留荒子古墳 - 円墳 【おおどめあらここふん】 愛知県春日井市大留町1丁目 直径約10m・高さ2.5mの円墳で、両袖型の横穴式石室が開口、奥行6m、玄室...
医王神古墳
医王神古墳 - 円墳 【いぼがみこふん】 愛知県蒲郡市五井町 古墳時代後期に築造された円墳で、崩れた横穴式石室の石材が露出している。昔々、...
船山古墳(豊川市御津町)
船山古墳(豊川市御津町) - 前方後円墳 【ふなやまこふん】 愛知県豊川市御津町広石船山 全長37mの前方後円墳。後円部径約21m・前方部幅約15m、墳丘の周囲に濠の...
横穴古墳群
横穴古墳群 - 群集墳 【よこあなこふんぐん】 愛知県豊川市御津町金野 12基の円墳が存在したようだが、現在は石積みが僅かに残る程度となっている。 ...
岩津第1号古墳
岩津第1号古墳 - 円墳 【いわづだいいちごうこふん】 愛知県岡崎市岩津町西坂 直径約18m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南西に開口する横穴式石室で、全長約...
石田第1古墳
石田第1古墳 - 円墳 【いしだだいいちこふん】 愛知県岡崎市細川町石田 直径20m・高さ3.5mの円墳。埋葬施設は南南東の方向に入口をもつ横穴式石室...
二子塚古墳
二子塚古墳 - 前方後円墳 【ふたごづかこふん】 愛知県知多郡阿久比町宮津二子東 古墳時代中期に築造された前方後円墳のようだ。 町指定史跡、1980(昭和5...
八柱社古墳
八柱社古墳 - 帆立貝式古墳 【やはしらしゃこふん】 愛知県豊田市森町3-81-1 八柱神社 全長約40mの帆立貝式古墳。円丘部径33m・高さ5.5m、方丘部幅10m・長...
車塚古墳
車塚古墳 - 円墳 【くるまづかこふん】 愛知県豊田市永覚町車坂47-1 直径22m・高さ3.5mの円墳。 市指定史跡、1978(昭和53)年指定。