鳥取の古墳
鳥取の古墳 [ 計:46 表示:1 - 20 ]
吉定1号墳 - 円墳
【よしさだいちごうふん】
鳥取県西伯郡伯耆町吉定 細見神社
日野川の右岸、細見神社境内に所在する直径約10mの円墳。埋葬施設は南東に開口...
三崎殿山古墳 - 前方後円墳
【みさきとのやまこふん】
鳥取県西伯郡南部町三崎
標高約80mの殿山山頂に立地する全長約108mの前方後円墳。後円部径約58m...
阿古山22号古墳 - 不明
【あこやまにじゅうにごうふん】
鳥取県鳥取市青谷町青谷
日置川右岸の丘陵斜面に立地。墳形・規模は不明。巨大な安山岩の板石で構築された...
橋津古墳群 - 古墳群
【はしづこふんぐん】
鳥取県東伯郡湯梨浜町橋津
日本海と東郷湖の間の馬ノ山丘陵上に築造された古墳群。4世紀~6世紀後半に築造...
嶽古墳 - 前方後円墳
【だけこふん】
鳥取県鳥取市河原町曳田
標高80m、水田からの比高55m、方位N34度E、周濠(後円部南西側)、墳長...
大熊段1号墳 - 前方後円墳
【おおくまだんいちごうふん】
鳥取県鳥取市湖山町南4丁目 鳥取大学構内
標高約30m、濃山丘陵の頂部に立地。全長約45mの前方後円墳。後円部径約30...
三保古墳群 - 群集墳
【みほこふんぐん】
鳥取県東伯郡琴浦町田越
畑の中に有り公園化しています。
5~6基の古墳からなり、6号墳は移設との事...
坂ノ上1号墳 - 円墳
【さかのうえいちごうふん】
鳥取県東伯郡琴浦町大字箆津
直径26m・高さ5.3mの円墳。
町指定史跡、1975(昭和50)年指定。
出上岩屋古墳 - 不明
【いでかみいわやこふん】
鳥取県東伯郡琴浦町大字出上
集落内に保存されている終末期古墳。墳丘はほとんど失われ、複室構造の横穴式石室...
別所尻古墳 - 円墳
【べっしょじりこふん】
鳥取県東伯郡琴浦町大字別所
直径約30m・高さ約5mの円墳。
周溝・葺石が比較的良好に残っている。町指...
坊ヶ塚古墳 - 円墳
【ぼうがづかこふん】
鳥取県鳥取市広岡
標高約50m、丘陵東斜面の裾部に立地。直径13m・高さ3.3mの円墳。埋葬施...
石舟古墳(新井2号墳) - 円墳
【いしぶねこふん】
鳥取県鳥取市国府町新井177
6世紀後期から7世紀初頭の直径約10mの円墳
南に開口する横穴式石室内部に...
鷺山古墳 - 円墳
【さぎやまこふん】
鳥取県鳥取市国府町町屋
甑山の北側に築造された直径約10m・高さ約1.5mの円墳で、片袖型の横穴式石...
六部山3号墳 - 前方後円墳
【ろくぶやまさんごうふん】
鳥取県鳥取市久末
全長65.5m、因幡地方最古級の前方後円墳とされている。後円部径38m・高さ...
梶山古墳 - 八角墳
【かじやまこふん】
鳥取県鳥取市国府町岡益
【主要な古墳】古墳時代終末期の装飾古墳で、全国でも発見例の少ない八角形墳(変...
高野坂古墳群 - 群集墳
【たかのざかこふんぐん】
鳥取県岩美郡岩美町岩常
高野坂古墳群中10号墳(6世紀末頃)上段8m、下段12mの上方下方墳を移築復...
西穂波古墳群第16号墳(大門1号墳) - 前方後円墳
【にしほなみこふんぐんだいじゅうろくごうふん】
鳥取県東伯郡北栄町由良宿
全長38m、後円部径23mの前方後円墳。6世紀後半の築造。
横穴式石室を北...
家ノ後口1号墳 - 円墳
【いえのうしろぐちいちごうふん】
鳥取県倉吉市岩倉
直径15m・高さ4mの円墳。
片袖式の横穴式石室が北西に開口。
全長5m...
小畑古墳群 - 群集墳
【こばたけこふんぐん】
鳥取県岩美郡岩美町大谷
6世紀半ば~7世紀の古墳群8基中3号墳は現在地に移築。
1号墳(元穴観音)...
三明寺古墳 - 円墳
【さんみょうじこふん】
鳥取県倉吉市巌城
向山丘陵の南側中腹、山名寺の裏に立地する後期古墳。墳丘は直径18m・高さ6m...