広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:21 - 40 ]
青木古墳 - 不明
【あおきこふん】
広島県福山市神辺町東中条
L=11m W=1.8m
国地古墳と向山古墳の中間地点にあり、規模の大...
向山古墳 - 不明
【むこうやまこふん】
広島県福山市神辺町東中条
県道390号線西谷、国地古墳の入り口を少し北に行くと上り坂の手前右手にバス停...
粟塚古墳の丘 - 群集墳
【あわづかこふんのおか】
広島県福山市駅家町大字法成寺1939-1、2
地図上のX点は私の推測です、住所と案内標識を頼りにして下さい。
粟塚1...
岩屋古墳 - 円墳
【いわやこふん】
広島県呉市倉橋町鹿老渡
旧名称:遠見山古墳。直径約11mの円墳で、埋葬施設は西に開口する片袖型の横穴...
上安井古墳 - 円墳
【かみやすいこふん】
安芸郡海田町畝2丁目
移築古墳。当地から900m離れた場所にあった古墳です。洞所山から西に延びた尾...
新宮古墳 - 円墳
【しんぐうこふん】
広島県広島市安芸区船越4丁目甲1084
岩滝山南麓の斜面に立地する直径10.4m・高さ3.2mの円墳。埋葬施設は両袖...
大東大仙山古墳 - 前方後円墳
【おおひがしだいせんやまこふん】
広島県福山市神辺町
全長約48m、後円部直径約27m。
奥の共同墓地入り口にも墓地を作った時に...
小丸山古墳(中正古墳) - 不明
【こまるやまこふん】
広島県神石郡神石高原町安田
横穴式石室、長さ5m以上・幅1.7m。
石室半壊・埋没
塚風呂古墳 - 不明
【つかぶろこふん】
広島県神石郡神石高原町安田
横穴式石室、長さ4.7m以上、幅1m、高さ0.6m以上。
石室半壊・埋没
...
塚本古墳 - 不明
【つかもとこふん】
広島県神石郡神石高原町油木
1号墳 横穴式石室 埋没 天井石移設(ずり落ちそうになった為、奥様談)
2...
戸手古墳 - 不明
【とでこふん】
広島県神石郡神石高原町上豊松
横穴式石室、L=4m、W=0.5m、石室半壊
一部の石材は近世の墓の芝台、...
三秀火塚古墳 - 円墳
【みつひでひづかこふん】
広島県神石郡神石高原町小野
読み方は不明です(仮にみつひでひづかとしています)。
径9mの円墳。横穴式...
今井古墳 - 不明
【いまいこふん】
広島県神石郡神石高原町小野
182号線から10分くらい。
宝篋印塔、五輪塔あり。
埋葬施設不明。
向田第1号古墳 - 不明
【むこうだだいいちごうこふん】
広島県福山市新市町常
墳丘は存在せず。
約20m東の小山が2号古墳かな?
天地古墳 - 円墳
【てんちこふん】
広島県福山市新市町常
埋め戻されて墳丘らしき高まりがわかる程度。
x点は1号墳
屋敷荒神古墳 - 不明
【やしきこうじんこふん】
広島県福山市新市町常
下車後徒歩1分
説明文にある「石室内が手付かず」
なぜ!発掘調査の結果、...
塚久保第1号古墳 - 不明
【つかくぼだいいちごうこふん】
広島県福山市新市町常
隣の尾根が植林保護?のため草刈がしてあります。冬場に行けば古墳周りも草刈して...
部谷山古墳 - 不明
【へややまこふん】
広島県広島市安佐南区山本町
6世紀頃の古墳
玄室:奥行約4m、幅約1.7m、高さ約2.3m
羨道:奥...
空長第2号古墳 - 円墳
【そらながだいにごうこふん】
広島県広島市安佐南区西原1丁目
広島市祇園公民館の中に移設してあります。
青古墳群 - 群集墳
【あおこふんぐん】
広島県広島市安佐北区亀山5丁目35
福王寺山南麓に分布する可部古墳群の一部で、15基のうち4基が現存する。横穴式...