広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:21 - 40 ]
青古墳群 - 群集墳
【あおこふんぐん】
広島県広島市安佐北区亀山5丁目35
福王寺山南麓に分布する可部古墳群の一部で、15基のうち4基が現存する。横穴式...
道川・長七が丘古墳 - 不明
【みちかわちょうしちがおかこふん】
広島県広島市安佐北区口田南
道川・長七が丘第6号石棺
矢口が丘墓苑内に移築復元
以前西願寺山墳墓...
上岡田古墳 - 不明
【かみおかだこふん】
広島県安芸郡府中町城ケ丘1
みくまり3丁目11番の交差点を北に入り道隆寺を過ぎて50m位でしょうか、左手...
須賀谷第1号古墳 - 円墳
【すがたにだいいちごうこふん】
広島県広島市東区温品町
自動車専用道路建設に伴い移築保存
新宮古墳 - 円墳
【しんぐうこふん】
広島県広島市安芸区船越4丁目甲1084
岩滝山南麓の斜面に立地する直径10.4m・高さ3.2mの円墳。埋葬施設は両袖...
古保利古墳群 - 群集墳
【こおりこふんぐん】
広島県山県郡北広島町古保利
古保利薬師の裏山に5~6世紀に築造された前方後円墳1基、円墳52基が分布。
...
北尾古墳 - 不明
【きたおこふん】
広島県広島市安芸区矢野東3丁目
月が丘団地の南端です。
丸古古墳 - 円墳
【まるここふん】
広島県広島市安芸区矢野東
同町内の北尾古墳の対面の山中にある墓地を目指してください。
中出勝負峠墳墓群 - 古墳群
【なかいでしょうぶだおふんぼぐん】
広島県山県郡北広島町新郷
千代田工業団地の建設に伴い調査された3世紀の台状墓2基と4~6世紀の古墳7基...
歳ノ神墳墓群 - 遺跡
【さいのかみふんぼぐん】
広島県山県郡北広島町新郷
千代田工業団地の建設に伴い発掘。
弥生時代末期~古墳時代初期(3~4世紀)...
小請山第2号古墳 - 円墳
【こうけやまだいにごうこふん】
広島県安芸郡海田町東海田
西谷第1号古墳の手前に有りました。
西谷第1号古墳 - 円墳
【にしたにだいいちごうこふん】
広島県安芸郡海田町三迫
一枚目の撮影ポイントを左に下りた墓地にあります。
上安井古墳 - 円墳
【かみやすいこふん】
安芸郡海田町畝2丁目
移築古墳。当地から900m離れた場所にあった古墳です。洞所山から西に延びた尾...
畝観音免第2号古墳 - 円墳
【うねかんのんめんだいにごうふん】
広島県安芸郡海田町畝2丁目10-20 海田町ふるさと館
横穴式石室の奥壁と側壁の一部が残存。石室は現状で長さ約2.3m・幅約2m・高...
畝観音免第1号古墳 - 円墳
【うねかんのんめんだいいちごうふん】
広島県安芸郡海田町畝2丁目10-20 海田町ふるさと館
瀬野川右岸、日浦山から南に延びる丘陵端部の緩斜面に立地する円墳で、両袖型の横...
岩屋古墳 - 円墳
【いわやこふん】
広島県呉市倉橋町鹿老渡
旧名称:遠見山古墳。直径約11mの円墳で、埋葬施設は西に開口する片袖型の横穴...
土師大迫古墳 - 円墳
【はじおおさここふん】
広島県安芸高田市八千代町土師
直径12m・高さ3mの円墳で、横穴式石室全長5.56m・幅1.88mとありま...
土師大迫3号古墳 - 円墳
【はじおおさこさんごうこふん】
広島県安芸高田市八千代町土師
大迫2号古墳から南の谷を隔てて南側約120m、(1号古墳から90m北にあたる...
是光1号古墳 - 円墳
【これみついちごうこふん】
広島県安芸高田市美土里町生田
県道6号線から国道433号線に出て西に行くと右手に薄い緑色のとんがり帽子の幼...
四郎迫2号古墳 - 円墳
【しろうざこにごうこふん】
広島県安芸高田市八千代町土師
直径約11mの円墳。
墳頂の天井石の隙間から石室空間が覗けます。
逆にこ...