広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:101 - 120 ]
七ツ塚第10号古墳 - 帆立貝式古墳
【ななつづかだいじゅうごうこふん】
広島県三次市小田幸町 みよし風土記の丘
全長25.5m、2段築成の帆立貝式古墳。周溝あり。
七ツ塚第11号古墳 - 帆立貝式古墳
【ななつづかだいじゅういちごうこふん】
広島県三次市小田幸町 みよし風土記の丘
全長28.5mの帆立貝式古墳。円丘部は直径22m・最大高2.8mで2段築成。...
七ツ塚第9号古墳 - 前方後円墳
【ななつづかだいきゅうごうこふん】
広島県三次市小田幸町 みよし風土記の丘
浄楽寺・七ツ塚古墳群中で唯一の前方後円墳。全長29.5m、後円部径21m・高...
横大道古墳群(3~11号墳) - 群集墳
【よこだいどうこふんぐん】
広島県竹原市新庄町横大道
X点は7号墳 1、2号墳から山道(古墳道)を200m位東に行った位置にありま...
堂の奥古墳群 - 群集墳
【どうのおくこふんぐん】
広島県三次市四拾貫町神田谷 県立みよし公園
県立みよし公園内にあり第2駐車場から北(トイレ、自販機)にA路を進むと徒歩5...
権現第7号古墳 - 円墳
【ごんげんだいななごうこふん】
広島県三次市四拾貫町神田谷 県立みよし公園
県立みよし公園内にあり第2駐車場からトイレ、自動販売機のある方(北)にA路を...
陣山墳墓群 - 群集墳
【じんやまふんぼぐん】
広島県三次市四拾貫町
5基からなる2000年前の四隅突出型墳丘墓ですが!
何もない( ;∀;)
虫送り第1号古墳 - 円墳
【むしおくりだいいちごうこふん】
広島県三原市和気町虫送
よがんす白竜道の駅の中に移設してあります。
瓜ヶ久保古墳 - 円墳
【うりがくぼこふん】
広島県世羅郡世羅町上津田
長径12m・短径9m、比高4m位の円墳。
横穴式石室L=3.5m、W=1....
下山手古墳群 - 群集墳
【しもやまてこふんぐん】
広島県三次市向江田町
184号線神杉の交差点から広域農道を東進尾道道を過ぎてすぐ右手に目的地の配水...
貞丸古墳 - 円墳
【さだまるこふん】
広島県三原市本郷町南方
【主要な古墳】尾原川左岸の丘陵斜面に立地する円墳。埋葬施設は南に開口する横穴...
御年代古墳 - 円墳
【みとしろこふん】
広島県三原市本郷町南方
【主要な古墳】標高約50m、尾原川左岸の丘陵斜面に立地する山寄せの円墳と考え...
稲荷山古墳群 - 群集墳
【いなりやまこふんぐん】
広島県三次市三良坂町三良坂
5群65基からなる群集墳。
Ⅾ群の16号墳は直径38m・高さ7m、3段築成...
向原第5号古墳 - 帆立貝式古墳
【むかいばらだいごごうこふん】
広島県世羅郡世羅町津口
5世紀後半~6世紀前半の帆立形古墳。
全長約24m、埋葬施設不明。
梅木平古墳 - 円墳
【ばいきひらこふん】
広島県三原市本郷町下北方字梅木
【主要な古墳】沼田川右岸の丘陵裾部に立地、規模は不明だが円墳と思われる。埋葬...
八幡山第1号古墳 - 帆立貝式古墳
【やはたやまだいいちごうこふん】
広島県三次市吉舎町敷地
全長45m、円丘部径40m、同高さ5m
どこが墳丘か?素人には?
最...
亀ノ尾2号墳 - 円墳
【かめのおにごうふん】
広島県世羅郡世羅町賀茂
直径15m、高さ5mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で長さ8.1m、...
溜箭古墳の石棺 - 不明
【たまりやこふんのせきかん】
広島県三原市沼田西町松江
常盤神社にある溜箭古墳石棺の蓋
長円寺にある溜箭古墳の石棺
溜箭古墳...
前谷古墳群 - 円墳
【まえだにこふんぐん】
広島県三原市大和町上徳良
前谷1号古墳
径20mの円墳
横穴式石室L=8m
前谷2号古墳
...
加古山古墳群 - 群集墳
【かこやまこふんぐん】
広島県三原市小泉町
地元の方の案内の元無事発見!