広島の古墳情報

広島の古墳

広島の古墳 [ 計:331 表示:121 - 140 ]

東迫古墳群
東迫古墳群 - 群集墳 【とうさここふんぐん】 広島県東広島市豊栄町大字能良字東迫 古墳時代後期の円墳群。壊れたものも含め10基ほど。
寺山古墳
寺山古墳 - 不明 【てらやまこふん】 広島県府中市栗柄町 寺山第1号古墳か 昭和54年送電鉄塔改修工事伴い発掘調査後 現在の西龍寺...
野浦古墳
野浦古墳 - 不明 【のおらこふん】 広島県府中市栗柄町 横穴式石室ですが全壊。 道中草刈りがされて好感が持てます。
番蔵第2号古墳
番蔵第2号古墳 - 不明 【ばんぞうだいにごうこふん】 広島県府中市三郎丸町 101 番蔵第2号古墳 横穴式石室L=5.2m、W=1.1m、H=1.6m ...
小松西第7号墳
小松西第7号墳 - 円墳 【こまつにしだいななごうふん】 広島県東広島市福富町久芳 福富町久芳三ッ橋、国道375号線三ッ橋のバス停から北西に少々行った所に標識が...
足長古墳群
足長古墳群 - 前方後円墳 【あしながこふんぐん】 広島県福山市神辺町平野 標高49mの丘陵尾根上にあります。 1号墳は全長34mの前方後円墳 2号...
森古墳
森古墳 - 不明 【もりこふん】 広島県三原市久井町莇原 旧莇原コミュニティ広場 現グランドゴルフ場の奥約200m
王子塚古墳
王子塚古墳 - 円墳 【おおじづかこふん】 広島県府中市栗柄町 直径約8m、高さ2mの円墳(石積塚の可能性も) あじさい寺ご近所さん曰く。...
実相寺2号古墳
実相寺2号古墳 - 円墳 【じっそうじにごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 直径12.6mの円墳。 横穴式石室L=7.2m、W=2m、H=2.6m
積善寺古墳
積善寺古墳 - 円墳 【せきぜんじこふん】 広島県世羅郡世羅町大字宇津戸 径8mの円墳、墳丘半壊。 横穴式石室L=3.9m、W=1.4m、H=1.9...
実相寺3号古墳
実相寺3号古墳 - 円墳 【じっそうじさんごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町 位置、規模的に3号墳(推定) 円墳か? 横穴式石室L=2.3m、W=0....
二子塚古墳
二子塚古墳 - 前方後円墳 【ふたごづかこふん】 広島県福山市駅家町中島・新山 全長68mの前方後円墳。後円部径41m・高さ6.5m、前方部幅27m・高さ4...
平井古墳
平井古墳 - 円墳 【ひらいこふん】 広島県府中市栗柄町 円墳 片袖式横穴式石室 基底石のみ現存幅1.3m奥行3m(目測)
権現神社古墳
権現神社古墳 - 不明 【ごんげんじんじゃこふん】 広島県福山市駅家町中島 現存石室内部は玄室長3.2m、幅1.5m むき出しの石室の上に社が建っ...
塔の岡2号古墳
塔の岡2号古墳 - 円墳 【とうのおかにごうこふん】 広島県広島市安佐北区白木町市川 北側に1号墳もあるとの事でしたが、発見できず。たぶん消滅しています。
妙見堂古墳
妙見堂古墳 - 不明 【みょうけんどうこふん】 広島県福山市新市町戸手 新市ゴルフクラブを目印に3枚目の標識下の階段がみそ!民家裏と山の間の境界ブロ...
宝塚古墳
宝塚古墳 - 円墳 【たからづかこふん】 広島県福山市駅家町新山 県遺跡台帳では小山田東第8号古墳だそうです。 直径15m、高さ3mの円...
二塚古墳
二塚古墳 - 不明 【ふたつかこふん】 広島県福山市駅家町大字法成寺 民家の裏庭に横穴式石室がガツンと露出している。盛り土が流失しており、墳形は不...
狐塚古墳
狐塚古墳 - 不明 【きつねづかこふん】 広島県福山市駅家町新山 墓地を挟んで宝塚古墳の東側尾根にあり、小山田東古墳群のひとつ。
小山田東第5号古墳
小山田東第5号古墳 - 不明 【おやまだひがしだいごごうこふん】 広島県福山市駅家町新山 横穴式石室 半壊 L=約3m、W=0.9m 8号墳が宝塚古墳と記載。尾根...