広島の古墳
広島の古墳 [ 計:214 表示:121 - 140 ]
段坪古墳 - 円墳
【だんつぼこふん】
福山市神辺町道上
古い遺跡地図から予備知識なしで山歩き。
直径約10m高さ約2m墳丁に陥没跡...
ヒジリ坂古墳群 - 古墳群
【ひじりざかこふんぐん】
福山市神辺町西中条
以前安光古墳群と大坊古墳の中間点にあると紹介した古墳です。
南に開口する石...
北塚古墳 - 不明
【きたつかこふん】
福山市駅家町服部永谷
丘陵裾部に築造された終末期古墳で、盛り土が失われ花崗岩製の組合式家形石棺(横...
安光古墳群 - 群集墳
【やすみつこふんぐん】
福山市神辺町西中条安光
神辺町西中条の集落から奥の墓地に向いて100mくらい北上すると道路から右手前...
猪ノ子古墳 - 円墳
【いのここふん】
福山市加茂町大字下加茂1882 江木神社境内
古墳時代終末期に築造された直径約14m、高さ約3mの円墳。
埋葬施設は南側...
上御領下組古墳群(仮称) - 群集墳
【かみごりょうしもぐみこふんぐん】
福山市神辺町上御領
下御領古墳群から林道をさらに進むと正面に見えてきます。下御領古墳群同様にハゲ...
大坊古墳 - 円墳
【だいぼうこふん】
福山市神辺町西中条
直径約14m・高さ約5m、周溝を備える円墳と思われるが、方墳の可能性もあるよ...
南組古墳 - 不明
【みなみぐみこふん】
福山市神辺町東中条
中条八幡神社の北約60mのところにあります。
現存で高さ1.5m、幅2...
近成山古墳 - 円墳
【ちかなりやまこふん】
世羅郡世羅町
住所ですが、世羅町三郎丸か世羅町西神崎のどちらかです。
民家脇に石室が露出...
上御領中組古墳群(仮称) - 群集墳
【かみごりょうなかぐみこふんぐん】
福山市神辺町上御領
林道脇にたくさんの古墳が見えています。
山に入れば35基あるそうです。
亀ノ尾2号墳 - 円墳
【かめのおにごうふん】
世羅郡世羅町賀茂
直径15m、高さ5mの円墳。埋葬施設は南に開口する横穴式石室で長さ8.1m、...
張田古墳群 - 古墳群
【はりたこふんぐん】
神辺町上御領張田
国道313号線から奈良原古墳群への道中にあります。ため池北側のみちからアクセ...
奈良原古墳群 - 群集墳
【ならはらこふんぐん】
福山市神辺町上御領
岡山県との県境付近でとても山奥の狭い道の先に古墳ロード入り口の看板を発見しま...
国地古墳 - 不明
【くんちこふん】
福山市神辺町東中条
県道390号線西谷古墳の入り口の右手に辻堂があります。この3差路から数10m...
黒金塚古墳 - 不明
【くろがねづかこふん】
府中市出口町
府中八幡神社の旧参道に面した丘陵上に位置
奥行き約8m、幅約1.2m、高さ...
池之坊古墳群 - 群集墳
【いけのぼうこふんぐん】
福山市神辺町東中条
x点は2号墳(天満宮)
北に1号墳があるそうですが藪です。
その北の...
おうち古墳 - 不明
【おうちこふん】
福山市神辺町東中条
現存で幅2m、奥行き4m、高さ0.5m(目測)
石室内は埋もれています。
...
大東大仙神社古墳(仮称) - 前方後円墳
【おおひがしだいせんじんじゃこふん】
福山市神辺町
全長約48m後円部直径約27m
奥の共同墓地入り口にも墓地を作った時に...
六日市古墳群 - 古墳群
【むいかいちこふんぐん】
東広島市豊栄町清武
4基からなる古墳群
参考資料より1号、4号は特定出来ました。
X点は1号...
青木古墳 - 不明
【あおきこふん】
福山市神辺町東中条
L=11m W=1.8m
国地古墳と向山古墳の中間地点にあり、規模の大...