広島の古墳
広島の古墳 [ 計:331 表示:141 - 160 ]
亀山古墳 - 円墳
【かめやまこふん】
広島県福山市神辺町道上
神社上の小高い丘に1号古墳、2号古墳と並んでいます。
山の神古墳 - 不明
【やまのかみこふん】
広島県福山市駅家町大字法成寺
前方後円墳とされているが、直径約12m・高さ約4mの円墳の可能性もあるようだ...
江草古墳 - 前方後円墳
【えぐさこふん】
福山市神辺町下竹田
全長約55m(後円部径約28m、前方部長さ約27m)の前方後円墳。広島県で最...
見土路古墳群 - 群集墳
【みどろこふんぐん】
広島県東広島市豊栄町安宿 見土路谷
A群~C群からなる円墳群としか解らず。
別資料に2号、3号、6号、8号墳の...
刈山第1号古墳 - 円墳
【かりやまだいいちごうこふん】
広島県福山市駅家町大字新山
上記地図上のX点は当方の推測です、住所と案内標識を頼りにして下さい。
...
牛岩古墳 - 円墳
【うしいわこふん】
広島県世羅郡世羅町大字宇津戸
径8mの円墳。
横穴式石室L=5.7m、W=1.2m、H=0.6m以上
...
大佐山古墳群 - 群集墳
【おおさやまこふんぐん】
広島県福山市新市町戸手
新市クラシックゴルフクラブの東側山の上。
写真の階段を過ぎたところに駐車場...
大佐山白塚古墳 - 方墳
【おおさやましらつかこふん】
広島県福山市新市町戸手
標高188mの大佐山山頂付近に所在する終末期古墳。1辺約12mの方墳と考えら...
山王古墳群 - 群集墳
【さんのうこふんぐん】
広島県東広島市豊栄町鍛冶屋
山王山古墳と表記されている書籍、HPあり。
熊が!
掛迫6号墳 - 前方後円墳
【かけさころくごうふん】
広島県福山市駅家町法成寺
全長47mの前方後円墳、埋葬施設は後円部にある2基の竪穴式石室。
3年ぶり...
丸山古墳 - 円墳
【まるやまこふん】
広島県福山市神辺町
小さな山に見えます。山頂?に直径20m・高さ3m位の円墳があるそうです。
...
土井の塚古墳 - 不明
【どいのづかこふん】
広島県福山市駅家町法成寺
福山北特別支援学校の裏にあり民家の敷地を通っていきます。
墳丘、羨道部(石...
迫山古墳群 - 群集墳
【さこやまこふんぐん】
広島県福山市神辺町下御領
国分寺の西150m位の所にあります。
1枚目写真の左手から山に上がり最後の...
国分寺裏古墳群 - 群集墳
【こくぶんじうらこふんぐん】
広島県福山市神辺町下御領
国分寺本堂の左手から巡礼道に従って山に登ったところに有ります。
ヤブロ古墳 - 不明
【やぶろこふん】
広島県福山市駅家町新山
大佐山白塚古墳の北約200mにあります。
墳丘はかなり流失
天井石が...
大迫古墳 - 不明
【おおさここふん】
広島県福山市駅家町大字新山
丘陵末端に所在する後期古墳で、大迫金環塚とも呼ばれている。墳形・規模は不明だ...
猫山古墳 - 円墳
【ねこやまこふん】
広島県福山市神辺町西中条
小さなため池の東側の道から古墳横まで直接車でいけました。
直径26mの...
法童寺古墳群 - 群集墳
【ほうどうじこふんぐん】
広島県福山市神辺町下御領
国分寺から約500m東に向いて左手奥にあります。
目印は何と言っても崩れか...
石鎚山古墳群 - 円墳
【いしづちやまこふんぐん】
広島県福山市加茂町上加茂
加茂平野が一望出来る丘陵西端にある円墳です。
船石古墳 - 不明
【ふないしこふん】
広島県福山市神辺町八尋
二宮神社入り口にある船?の形をした石が現存。
少し待てば雑草が枯れて見...