山口の古墳情報

山口の古墳

山口の古墳 [ 計:73 表示:1 - 20 ]

広沢寺古墳
広沢寺古墳 - 不明 【ひろさわでらこふん】 山口県山口市黒川 広沢寺本堂東側の墓地手前右下にある。 横穴式石室が南に開口。
鋳物師大師塚
鋳物師大師塚 - 不明 【いもじだいしづか】 山口県防府市鋳物師町鋳物師1247 鋳物師会館裏に保存されている後期古墳。墳形・規模は不明、巨大な石室が露出して...
秋根2号墳
秋根2号墳 - 不明 【あきねにごうふん】 山口県下関市秋根西町1丁目 秋根八幡宮の南に所在した後期古墳。破壊が著しく墳形等は不明だが、石室内から勾...
塚穴古墳
塚穴古墳 - 不明 【つかあなこふん】 山口県萩市大字下小川 墳丘は削られ、両袖型の横穴式石室の羨道部も失われている。須恵器や刀子、鉄釘な...
北方古墳
北方古墳 - 不明 【きたかたこふん】 山口県岩国市周東町下久原北方 全長7.5mの横穴式石室
長徳寺山古墳
長徳寺山古墳 - 不明 【ちょうとくじやまこふん】 山口県光市立野 横穴式石室、残存長3m程度
平生町堀川公園
平生町堀川公園 - 不明 【ひらおちょうほりかわこうえん】 山口県熊毛郡平生町平生町 公園内に大木崎古墳の石室に使用された石材と新屋古墳石棺蓋と不明な古墳?が有り...
沓古墳
沓古墳 - 不明 【くつこふん】 山口県山陽小野田市厚狭 横穴式石室、玄室長約2.5m幅約1.5m高約1.5m 移築復元かな?
羽島1号古墳
羽島1号古墳 - 不明 【はじまいちごうこふん】 山口県周南市羽島2-3 夜市川右岸の独立丘陵上に立地。天井石を失った片袖型の横穴式石室が露出、玄室部...
弁慶穴古墳
弁慶穴古墳 - 不明 【べんけいあなこふん】 山口県周南市安田 三丘徳修公園 大型の横穴式石室で全長約7m 玄室部完存、L=約3.5m、W=約2m、H=...
白石茶臼山石棺墓群
白石茶臼山石棺墓群 - 不明 【しらいしちゃうすやませきかんぼぐん】 山口県山口市春日町8-2 山口県立山口博物館 弥生時代後期から古墳時代初期の3タイプの遺構
岩屋古墳
岩屋古墳 - 円墳 【いわやこふん】 山口県光市室積村岩屋 直径12~13m・高さ3mの円墳。埋葬施設は南東方向に開口する片袖型の横穴式...
工領1号墳
工領1号墳 - 円墳 【くりょういちごうふん】 山口県下関市松屋東町1丁目 古墳時代後期の円墳  両袖型の横穴式石室が南東に開口 奥行3.4m・幅1...
秋根1号墳
秋根1号墳 - 円墳 【あきねいちごうふん】 山口県下関市秋根西町1-4-5 秋根八幡宮 秋根八幡宮本殿裏に所在。直径10~15mの円墳で複室構造の横穴式石室が西に開...
須佐地古墳
須佐地古墳 - 円墳 【すさじこふん】 山口県萩市江崎 江崎駅の西方約1.3kmの場所に所在していたが、崩壊の危険があったため調査後...
浄福寺古墳
浄福寺古墳 - 円墳 【じょうふくじこふん】 山口県山口市嘉川265 浄福寺 直径約40m・高さ約5mの円墳。 採取された埴輪片から5世紀代の築造と推定...
宗方古墳
宗方古墳 - 円墳 【むなかたこふん】 山口県宇部市大字東万倉宗方 現状で直径7m、高さ2mの円墳。 横穴式石室が南西の方向に開口しているが、...
惣社古墳
惣社古墳 - 円墳 【そうしゃこふん】 山口県防府市多々良町1丁目 佐波神社東の丘陵先端の崖にありました。
仁保の上古墳
仁保の上古墳 - 円墳 【にほのうえこふん】 山口県山陽小野田市大字有帆180 6世紀末の横穴式石室を持つ直径10mの円墳。 玄室の奥行約2.06m・幅約...
観音堂古墳
観音堂古墳 - 円墳 【かんのんどうこふん】 山口県下関市有冨322 6世紀後半に築造された横穴式石室を持つ円墳。市道有冨・延行線道路改良工事の為...
他県の古墳