熊本の古墳
熊本の古墳 [ 計:114 表示:1 - 20 ]
下御倉古墳 - 円墳
【しもみくらこふん】
熊本県阿蘇市一の宮町手野
国造神社南西、上御倉古墳の南東20mほどにある墳丘直径30m・高さ4.5mの...
千金甲古墳(甲号) - 円墳
【せごんこうこふんいちごうふん】
熊本県熊本市西区小島9丁目
権現山の中腹に所在する直径約12m・高さ約3mの円墳で、葺石を備える。埋葬施...
千金甲古墳(乙号) - 円墳
【せごんこうこふんさんごうふん】
熊本県熊本市西区小島9丁目
直径約15m・高さ約3mの円墳で、墳丘上には石室を保護する覆屋が建てられてい...
妻の鼻墳墓群 - 地下式墓
【つまのはなふんぼぐん】
熊本県天草市佐伊津町(移転地)
天草市亀場町亀川の海岸に突出した岬に所在した古墳時代中期~後期の地下式墓群で...
臼塚古墳 - 円墳
【うすづかこふん】
熊本県山鹿市石字臼塚
直径28.6mの円墳とされているが、道路工事によって周囲を削られ、現在は直径...
亀塚古墳 - 前方後円墳
【かめづかこふん】
熊本県山鹿市方保田
全長約80m前後の前方後円墳とみられる。前方部は削り取られ、ほとんど残ってい...
伝左山古墳 - 円墳
【でんさやまこふん】
熊本県玉名市繁根木77-1、77-2
直径約35m・高さ5mの円墳で、墳頂部に舟形石棺、中腹に複室構造の横穴式石室...
鬼のかま古墳 - 不明
【おにのかまこふん】
熊本県熊本市植木町荻迫
墳丘は流失、横穴式石室の天井石と奥壁とみられる石材が残存している。
旧植木...
げんば塚古墳 - 円墳
【げんばつかこふん】
熊本県熊本市植木町今藤
直径約27m・高さ約7mの円墳。別名「カブト塚」。
横穴式石室が東に開口し...
加茂横穴群 - 横穴墓
【かもよこあなぐん】
熊本県熊本市植木町豊田宗像
別雷神社とその周辺に分布する約40基の横穴墓群で、灯明皿や櫓臍を備える横穴も...
下浦須森古墳 - 円墳
【しもうらすもりこふん】
熊本県天草市下浦町出崎2440
古墳時代後期の円墳で、両袖型の横穴式石室が西に開口している。羨道部は消失、玄...
沖ノ瀬古墳群 - 円墳
【おきのせこふんぐん】
熊本県天草市栖本町古江字沖の瀬927
古江地区の半島先端部に所在する3基の古墳群。3基とも直径10m前後の円墳とみ...
端山塚古墳 - 円墳
【はやまづかこふん】
熊本県山鹿市方保田
直径約25m・高さ約7mの円墳。
未調査のため詳細不明。
市指定史跡、1...
鬼塚古墳(山鹿市) - 円墳
【おにつかこふん】
熊本県山鹿市鹿央町岩原
直径22~27m・高さ5.5mの円墳。葺石・周濠あり。墳丘斜面に石室の石材が...
堤古墳 - 円墳
【つつみこふん】
熊本県山鹿市鹿央町合里
直径約16mの円墳で、幅約0.5mの周溝を備える。1978(昭和53)年の発...
下原古墳 - 円墳
【しもばるこふん】
熊本県山鹿市鹿央町広
古墳時代の円墳。未調査のため詳細不明。
市指定史跡、1973(昭和48)年...
竜王山古墳 - 不明
【りゅうおうざんこふん】
熊本県山鹿市杉
日輪寺山山頂に所在。市内最古級の古墳で、竪穴式石室を持つ。4世紀末~5世紀初...
芹ヶ迫古墳 - 円墳
【せりがさここふん】
熊本県山鹿市鹿央町広
古墳時代後期の円墳2基。
市指定史跡、1982(昭和57)年指定。
五社宮古墳 - 不明
【ごしゃぐうこふん】
熊本県山鹿市鹿本町津袋
墳丘は社殿によって殆ど削られている。境内に石棺の蓋の一部が保存されている。県...
小町塚古墳 - 円墳
【こまちづかこふん】
熊本県山鹿市鹿本町津袋
現状は直径約10mほどの円墳だが、元は直径23.7mの規模があり、砂利を敷い...