熊本の古墳
熊本の古墳 [ 計:102 表示:1 - 20 ]
若宮古墳 - 前方後円墳
【わかみやこふん】
玉名郡和水町江田
全長約50mの前方後円墳。現在は直径30m程の円墳状になっている。
県指定...
竜王山古墳 - 不明
【りゅうおうざんこふん】
山鹿市杉
日輪寺山山頂に所在。市内最古級の古墳で、竪穴式石室を持つ。4世紀末~5世紀初...
四ツ塚古墳群 - 古墳群
【よつづかこふんぐん】
球磨郡錦町木上南
国道219号線北側の畑地帯に3基の円墳が保存されている。
元は4基あったよ...
横山古墳 - 前方後円墳
【よこやまこふん】
山鹿市鹿央町岩原
鹿本群植木町大字有泉字横山にあった古墳の移築。
長さ39.5m、前方部の幅...
物見櫓古墳 - 前方後円墳
【ものみやぐらこふん】
八代郡氷川町野津
全長約62mの前方後円墳。後円部径約35m・高さ約8m、前方部幅約30m・高...
持松塚原古墳 - 円墳
【もちまつつかばるこふん】
山鹿市鹿央町持松
現状は方墳だが、築造当時は直径約30m・高さ約5mの円墳だったようだ。試掘調...
向野田古墳 - 前方後円墳
【むこうのだこふん】
宇土市松山町
墳長約86mの前方後円墳。後円部径約54m・前方部幅約34m、葺石・埴輪を備...
弁財天古墳 - 円墳
【べんざいてんこふん】
玉名市岱明町高道
現状で長径約35m・短径約27m、高さ約7mの円墳。墳丘南側に開口する安山岩...
弁慶ヶ穴古墳 - 円墳
【べんけいがあなこふん】
山鹿市熊入町字竹の下
直径約15m・高さ5.7mの円墳で、葺石・埴輪等は確認されていない。埋葬施設...
平原塚古墳 - 不明
【ひらばるづかこふん】
山鹿市鹿本町津袋
石棺の身が覆屋で保護されている。
県指定史跡(津袋古墳群)、1976(昭和...
姫ノ城古墳 - 前方後円墳
【ひめのじょうこふん】
八代郡氷川町大野
野津古墳群の1基。全長86mの前方後円墳。後円部径37m・高さ9m、前方部幅...
早馬塚古墳 - 円墳
【はやまづかこふん】
山鹿市鹿央町千田
古墳時代中期の円墳。
市指定史跡、1998(平成10)年指定。
端山塚古墳 - 円墳
【はやまづかこふん】
山鹿市方保田
直径約25m・高さ約7mの円墳。
未調査のため詳細不明。
市指定史跡、1...
浜ノ上横穴墓群 - 横穴墓
【はまのうえよこあなぼぐん】
球磨郡あさぎり町須恵
阿蘇溶結凝灰岩の崖面に横穴が開口している。
出土した須恵器から6世紀後半の...
端ノ城古墳 - 前方後円墳
【はしのじょうこふん】
八代郡氷川町野津
全長約68m、古墳時代後期の前方後円墳。
後円部径約40m、前方部幅約42...
野津古墳群 - 古墳群
【のづこふんぐん】
八代郡氷川町野津
古墳時代後期(6世紀)に築造された4基の前方後円墳。
墳丘の形態や出土遺物...
入道塚古墳 - 円墳
【にゅうどうつか】
阿蘇市一の宮町中通
中通り古墳群の東端に位置する。直径25.0m、高さ4.5m。
鍋田横穴 - 横穴墓
【なべたよこあな】
山鹿市鍋田1番地2ほか
指定日:大正11年(1922)10月12日
長目塚古墳 - 前方後円墳
【ながめづかこふん】
阿蘇市一の宮町中通
熊本県最大級の前方後円墳。
墳長111.5m、周溝を含めた全長は129mを...
長岩横穴群 - 横穴墓
【ながいわよこあなぐん】
山鹿市志々岐・小原
古墳時代後期の横穴墓群。
これまでに122基が確認されており、一部の横穴の...