江田船山古墳
データ
| 名前 | 江田船山古墳 |
|---|---|
| よみがな | えたふなやまこふん |
| 形 | 前方後円墳![]() |
| 都道府県 | 熊本 ( マップ | 一覧 ) |
| 所在地 | 熊本県玉名郡和水町江田 |
| 駐車スペース | あり |
| 交通 - 徒歩 | JR鹿児島本線「玉名駅」よりバス又はタクシー利用 |
| 交通 - 車 | 九州自動車道「菊水IC」降車 |
| 周辺情報 | |
| タグ | 前方後円墳国指定史跡日本遺産覆屋・保存管理施設公園葺石埴輪周濠・周堤石棺式石室石棺棺 家形鏡武器武具馬具装身具 |
| 注意事項 | -- |
| 紹介文 |
清原古墳群を代表する全長約62mの前方後円墳。後円部径約41m、前方部幅約40m、高さ約7.5m、葺石・埴輪を備え、周囲には濠がめぐる。現状は全長約47mの規模となっている。埋葬施設は後円部の中央西側に入口をもつ横口式家形石棺で、前面に短い羨道が付く。銀象嵌銘大刀や衝角付冑、短甲、銅鏡6面、金銅製の冠、純金の耳飾り、玉類、馬具など数多くの副葬品が出土しており、1964(昭和39)年に国宝に指定、東京国立博物館に収蔵・展示されている。5世紀末~6世紀初頭の築造。 |
posted by 古墳マップ運営
updated 2025年01月04日
updated 2025年01月04日




















墳丘が3段なのもいいですね。石室保護のガラスが結露していて見えにくかったです。
近くにある和水町歴史資料館に発掘品のレプリカがありました。
3日の地震で、「石棺の屋根部分に約94センチの亀裂が見つかるなど、5カ所でひび割れ、4カ所で表面が剥離していた」(時事通信)と報道されていますね…。