※複数の呼び名があるか、意味合いが近いものをまとめ、以下を対象にしています
鏡三角縁神獣鏡画文帯神獣鏡内行花文鏡方格規矩鏡
名前 | 都道府県 | 紹介文 |
---|---|---|
安威0号墳 | 大阪 | 直径約15mの円墳。墳頂部の粘土槨2基から獣帯鏡や四獣鏡や玉... |
会津大塚山古墳 | 福島 | 会津盆地南東部の独立丘陵上に所在する全長114mの前方後円墳... |
赤井手古墳 | 福岡 | 直径約30m・高さ約3~5mの円墳。埋葬施設は全長約4mの横... |
赤城塚古墳 | 群馬 | 直径約30m・高さ約4mの円墳。江戸時代、社殿建立の際に墳頂... |
赤峪古墳 | 岡山 | 3基からなる古墳群の1号墳。 【以下現地説明板の内容に... |
赤塚古墳 | 大分 | 全長約57.5mの前方後円墳。後円部径約36m・前方部幅約2... |
赤堀茶臼山古墳 | 群馬 | 全長59mの帆立貝式前方後円墳。後円部径約35m・高さ約5m... |
赤門上古墳 | 静岡 | 全長56.3m、高さ4.9mの前方後円墳で、後円部中央付近で... |
東田古墳 | 愛知 | 古墳時代中期の前方後円墳。 全長約40m、墳丘上には御嶽社... |
吾妻坂古墳 | 神奈川 | 道路や住宅によって周囲を削られているが、直径55mの円墳もし... |
天塚古墳 | 京都 | 全長約70mの前方後円墳。後円部径約40m・前方部幅約50m... |
安満宮山古墳 | 大阪 | 標高125mの尾根上に築造された長方形墳。墳丘規模は東西18... |
綾戸古墳 | 岐阜 | 直径約32mの円墳で、葺石・周濠を備える。横穴式石室が開口し... |
菖蒲塚古墳 | 新潟 | 標高26mの台地先端部に所在する全長53mの前方後円墳。後円... |
庵寺山古墳 | 京都 | 古墳時代前期(4世紀後半)に築造された円墳。 直径56m、... |
飯沼雲彩寺古墳 | 長野 | 別名「飯沼天神塚古墳」。全長約74.5mの前方後円墳。埋葬施... |
石行古墳2号墳 | 長野 | 畦地古墳群の近くにある。直径19m。出土品は変形四獣鏡、鉾、... |
石鎚山古墳群 | 広島 | 加茂平野が一望出来る丘陵西端にある円墳です。 |
井田原開古墳 | 福岡 | 全長約90mの前方後円墳。糸島地域では一貴山銚子塚古墳に次ぐ... |
一本松古墳 | 長野 | 稲荷山公園の階段を上って左手奥にある。幅1.7m 長さ3.4... |