鏡の古墳情報
ログイン
ヒント
検索
ホーム
>
タグ一覧
> 鏡の古墳
鏡の古墳 [ 計:405 表示:21 - 40 ]
全ての都道府県
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
東京
神奈川
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
新潟
長野
富山
石川
福井
愛知
岐阜
静岡
三重
大阪
兵庫
京都
滋賀
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
一貴山銚子塚古墳
- 福岡 前方後円墳
【いきさんちょうしづかこふん】
福岡県糸島市二丈田中字大塚
全長103mの前方後円墳。後円部径61m・高さ9.5m、前方部29m・高さ6...
石行古墳2号墳
- 長野 円墳
【いしぎょうこふんにごうふん】
長野県飯田市座光寺
畦地古墳群の近くにある。直径19m。出土品は変形四獣鏡、鉾、鉄鏃、須恵器、土...
石塚山古墳
- 福岡 前方後円墳
【いしづかやまこふん】
福岡県京都郡苅田町富久町1丁目
周防灘へ伸びる低丘陵上に立地。全長約130mの前方後円墳。後円部3段・前方部...
石鎚山古墳群
- 広島 円墳
【いしづちやまこふんぐん】
広島県福山市加茂町上加茂
加茂平野が一望出来る丘陵西端にある円墳です。
石船塚古墳
- 香川 前方後円墳
【いしふねづかこふん】
香川県高松市峰山町
石清尾山塊の峰山地区、標高約190mの尾根上に立地する全長57mの前方後円墳...
和泉黄金塚古墳
- 大阪 前方後円墳
【いずみこがねづかこふん】
大阪府和泉市上代町
標高約40m、信太山丘陵の先端部に立地。全長約94mの前方後円墳。後円部径約...
井田原開古墳
- 福岡 前方後円墳
【いだわらひらきこふん】
福岡県糸島市志摩字井田原152ほか
全長約90mの前方後円墳。糸島地域では一貴山銚子塚古墳に次ぐ規模で、葺石・埴...
一本松古墳
- 長野 円墳
【いっぽんまつこふん】
長野県千曲市稲荷山湯の崎
稲荷山公園の階段を上って左手奥にある。幅1.7m 長さ3.4mの横穴式石室が...
位登古墳
- 福岡 前方後円墳
【いとうこふん】
福岡県田川市位登
田川地方最大の前方後円墳。 全長60m、後円部直径27m、高さ9m。
稲荷塚古墳(藤岡市)
- 群馬 円墳
【いなりづかこふん】
群馬県藤岡市下戸塚字稲荷前
直径約32mの円墳で、粘土槨と推定される埋葬施設から直刀や捩文鏡、玉類、刀子...
稲荷山古墳
- 埼玉 前方後円墳
【いなりやまこふん】
埼玉県行田市埼玉
全長120mの前方後円墳。後円部径62.6m・高さ10.4m、前方部幅82....
井の端古墳群
- 兵庫 古墳群
【いのはなこふんぐん】
兵庫県赤穂郡上郡町山野里
上郡ピュアランド山の里の施設内にあります。 7、8、12号墳を復元。
今伊勢車塚古墳
- 愛知 前方後円墳
【いまいせくるまづかこふん】
愛知県一宮市今伊勢町本神戸目久井
今伊勢古墳群中(現存7基)の主墳。 見当山古墳、車塚、目久井古墳とも呼ばれ...
今岡古墳
- 香川 前方後円墳
【いまおかこふん】
香川県高松市鬼無町佐料
全長60.5mの前方後円墳。後円部径27m・高さ3.5m、前方部幅20m・高...
伊与部2号墳
- 岡山 方墳
【いよべにごうふん】
岡山県総社市下原
伊与部山弥生墳丘墓の北東20mに築かれた14m×10mの方墳で中央に埋葬施設...
岩崎山4号墳
- 香川 前方後円墳
【いわさきやまよんごうふん】
香川県さぬき市津田町津田
津田川北岸の丘陵尾根上に立地。全長61.8mの前方後円墳で、葺石・埴輪を備え...
岩下古墳
- 長野 不明
【いわしたこふん】
長野県須坂市豊丘 野下窪
看板があるが、墳丘はほぼ失われている。横穴式石室をもち、内行花文鏡、鉄鏃、勾...
岩津第1号古墳
- 愛知 円墳
【いわづだいいちごうこふん】
愛知県岡崎市岩津町西坂
直径約18m・高さ約3mの円墳。埋葬施設は南西に開口する横穴式石室で、全長約...
岩鼻二子山古墳
- 群馬 前方後円墳
【いわはなふたごやまこふん】
群馬県高崎市綿貫町
綿貫古墳群南部に所在した全長115mの前方後円墳です。前方部幅67m、後円部...
岩谷堂岩窟古墳
- 長野 遺跡
【いわやどうがんくつこふん】
長野県上田市御嶽堂84 宝蔵寺
自然浸食によって出来た洞窟を利用した古墳時代後期の葬所跡。東に開口する本洞窟...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次へ >
ツイート
関連タグ
鏡
武器
武具
馬具
装身具
農工具・漁具
土器・容器
石枕・埴製枕
腕輪形石製品
石製品・石製模造品
>> 全てのタグを表示